🎥片思い世界
https://youtu.be/Ynj1paGfQg8?si=EbQZacXr4DSy7uG2
初見時感想
ネタバレがある作品だと聞いていたので、なるべく情報を入れないようにした
それでも最初のシーンで設定はわかってしまった
とはいえそのネタバレがあったからといって作品の価値が悪くなるかというとそうでもない
最近の坂本裕二さんは大事なものをなくしたあとの世界を描いている
こうなってくると単に塚原あゆ子さんがすごいのではないかと思えてくる 観ている人のライフステージによってどちらが好きか決まる気もする
出演者たちはさすが
広瀬すずは良い意味でも悪い意味でもいつも通り
杉咲花、清原果耶がすごいなって思うシーンがある一方で広瀬すずのシーンはあまり良いと思うシーンがなかった
杉咲花はクッキーのシーンすごかった
清原果耶はやっぱり良い
顔も声も説得力ある
横浜流星はピアノ弾けるのか
音は当てているのだろうけれど
子役よかった
主題歌の合唱曲よかった
https://www.youtube.com/watch?v=TIvzFAYVMco&list=RDTIvzFAYVMco&start_radio=1
最後の歌うシーンもよい
というかあれは強制的に泣かせる仕組み
聴きながら帰った
ネタバレあり感想
https://gyazo.com/e0c200e22373c0f90c5f2752d53d396d
人は死んだ後でも現実と一つレイヤーが異なる世界に残り続け、そこで生きている(?)という設定
水曜日のダウンタウン、名探偵津田で言うところの1の世界と2の世界の話だった
SF設定の甘さが悪い方向で感動を薄めている
物が触れる、触れないの境界線がわからない
例えば、地下に閉じ込められた時にエレベーターのボタンが押せるのか押せないのかがわからない
資料は読めているし、指し棒は触れている
現実の世界には干渉できないってことなのだとは思う
赤ちゃんのシーンはわかっているがヒヤヒヤする
干渉できないってことを思い知らせるシーン
杉咲花のクッキーのシーンも
あっちの世界でも21歳になっているはずだけれど、おそらく精神年齢はまだ子供って感じはする
元少年の描写は良いところと悪いところがあった
あの役者さんを知らなかったので雰囲気は良かった
話が通じないというか、根本的にズレているやりとりなんかはよかった
問題はその後
執拗に追わせすぎ
追うシーン長すぎ
車に轢かせて退場はご都合主義すぎ
車に轢かせた後、一瞬立ち上がるシーンもいらなかった
それ以外にも演出面で、なんか冷めるよなーっていうシーンは多かった
ラジオの声が松田龍平だと気づかなかった
言われてみれば松田龍平だ
磯村勇斗っぽい声だと思っていた
というか、あいつはなんなんだ?
よくわからなかった
実際は変な自称物理学者だったって話?
観測できなかった?
観測できたら戻れるってのもよくわからないし
それとも広瀬すずが心を通わせていなかった?
とかルールがわからん
「飛べー」って本当に飛び降りるのかと思った
「飛べー」からのドローンで引きながら撮る演出も好きじゃない
単に好みの問題か