公開CosenseではなくObsidianでRINKシステムをする
公開CosenseではなくObsidianでRINKシステムをする
公開Cosense上でのZettelkasten的なナンバリング(RINKシステム)については、一旦公開Cosenseでやるならナンバリングは必要がないかもという考えになってきた
ナンバリングで実現したいのは自分の思考の流れであって、ナンバリングして並べたとしても他人の思考の流れにはならないから
要するに、他人にとって意味のあるものにならないのではないかと感じる
すると、他人が見られる公開Cosenseでやる必要があるのかわからなくなってきた
もちろん、こんな風にやっていますよとか、こういうやり方だと良い感じですよという例を見せる役割として公開でやる意味はあると思う
実際には、右のサイドバーにRINKページを配置している
https://gyazo.com/3fcd402c633294ad44b9db6c4ae63351
HoverEditorを使うと、新規作成ページをRINKのどこかに位置付けたあとにタイトルにナンバリングをつける行為がしやすい