42.21c_ナンバリングタグをつけることでカードを箱に入れるを再現する
例えば、このページはどうなっているか。
このページのタイトルは42.21c_ナンバリングタグをつけることでカードを箱に入れるを再現する。
このページは#42.21_Zettelkasten的なナンバリングを大元のテーマとして生まれた。
とはいえトップダウン的に生まれたわけではない。
まず新規ページとして作成する。
そのときはナンバリングタグをつけることでカードを箱に入れるを再現するというタイトル。
ページの中身もある程度書いたら🧵42 知的生産の試行錯誤にあるテーマページのタイトルを見て、くっつけられそうなページを探し、#42.21_Zettelkasten的なナンバリングの話だなとなった。
そこで、このページに#42.21_Zettelkasten的なナンバリングをつける。
要するに、とにかく何かにくっつけるための行為
その後に#42.21_Zettelkasten的なナンバリングのページにinfoboxをつける
code:example
table: infobox
カードの中身 #42.21 Zettelkasten的なナンバリング がついたページの内容を抽出して すると、#42.21_Zettelkasten的なナンバリングの下側にカードの内容が表示され、その上でtitle順にすればカードの下部に番号順で並べられるため、カードボックスに番号順に並べることをCosense上でも再現できる。
こうすることで、特定のテーマについて考えたカードには最初の数字のあとにアルファベットを追加していくだけでカードを箱に入れるを再現することができるのではないかと考えた。