42.21b Cosenseの書き方はツェッテルカステンの数字とアルファベットの使い方と似ている
#42.21_Zettelkasten的なナンバリング
from 2025/06/05
Cosenseは箇条書きがしやすい。
箇条書きを使って何かを書くとき、以下のようになる。
最初にした箇条書き
深掘りしたいときにはインデントを下げる
次の話題になる時は最初にした箇条書きと同じ階層に書く
一方で、Zettlekastenのナンバリングは以下のようになる。
1
1a
1a1
2a
2
1を基準としてZettelkasten的なナンバリングをするときに、インデント下げたくなるような時は話題が変わっていない深掘りなのでアルファベットをつければいい(1a)。
一方で、インデントのレベルが同じで次の行に配置したいような場合は、深掘りではなく話題が変わっているため、新たな数字をつける(2)。
同様のことをすでに倉下さんが書かれていた→/rashitamemo/Cosenseの箇条書きとZettelkastenのナンバリングは似ている#684129ee000000000028514b