2025/05/01
もう5月
🎵EMPiRE「SUCCESS STORY」
https://music.youtube.com/watch?v=-SM0B5gu5V4&si=viTxCHDPyFoQ9nlJ
これがかつてのブログの役割だった。
なるほど。
「かつてのブログ」について知識としてではなく感覚としてちょっとだけわかった気がする。
「かつてのブログ」がなんだったかではなく、「かつてのブログ」に書いている人の気持ちがちょっとだけわかった気がする(気のせいかもしれないが)
励まし 内容に対する励ましを英語で述べ、その中に出てきたイディオムを抜き出して日本語で解説して
また面白そうなことやっている
仕事をしている途中に奥さんから僕の整髪剤を仕事帰りに買ってくるように指示が入りました。そして忘れました。すっかり忘れました。
そうか。そういうパターンもあるのか!自分がメインで使うものは自分で買う生活しかしていないので新鮮。
私の場合、その日すぐに必要でないならばその場でAmazonで注文してしまう
その日必要ならiPhoneのリマインダーアプリに場所リマインドと時間リマインドをつける
たとえば駅ナカのドラッグストアに売っているなら、駅に到着する際にリマインドとその場所に着くであろう時間にリマインドをしておく(予想とずれることはある)
その時間もなければDayOneにメモするかも
その日のうちのどこかで見る可能性が高いから
まとめると、上記の問題に対して、頻繁につかっているLINEに付随させるようにすれば、リマインダーとして機能するのではないか、という仮説です。
これはその通りですよね
その人の生活に合った仕組み
infoboxで遊ぶ
デイリーページの内容から、でたらめな名言、短歌を作らせる
でたらめな名言 ページの内容を使って存在しない架空のでたらめな名言を書いてください。by 〇〇。〇〇の中には架空の海外の偉人っぽい名前を当てはめなさい。アルフレッドは使わないで。
アルフレッドばかりになる
アルフレッドを禁止するとヴィクトル、ヴィンセント
短歌 1日の出来事を短歌で書いて。五/七/五/七/七
でたらめな名言が特に面白い。普通に声出して笑った
冷やし中華は心の栄養である。by ヴィンセント・ダルカン。
「ホットなものは、心の中で燃え続ける。」by ヴィンセント・ダルカン。
人生はナポリタンのように、時には混沌とし、時には美味しい。by ヴィクトル・ドゥラン。
人生はラーメンのように、時には熱く、時には冷たく、しかし常に味わうべきである。by ヴィクトル・ドゥラン。
人生は花見のようなもので、楽しむことが最も重要だ。by ヴィクトル・ドゥラン。
馬鹿すぎる、浅すぎるで笑ってしまう
たまにそれっぽい
人は夢を追い求めるが、夢は時に追いかけてくる。by ヴィクトル・ドゥラン。
知識は海のように深く、しかしその波は常に変わる。by ヴィクトル・ドゥラン。
ラップのリリックはあまり面白くならなかった
アイデアページはコナン風
バーロー #100年に一度の天才的なアイデア がついている行あるいはブロックのアイデアに対して想定される批判的検討に対し、「バーロー」から始まるセリフで反論をして。江戸っ子口調。 クリティカルな批判をさせたいわけではなく、アイデアページを見に行くきっかけにしたい
見に行きたくなるから成功
文字で見る関西弁って元気があって明るい気分になる
クリエイティビティが止まらない
クリエイティブが止まらないか
止まらないクリエイティビティ