FF14:<mo>(マウスホバー)マクロの作り方と使い方
1.マクロ管理ウィンドウを出す
https://gyazo.com/b2aab8d35541ab55aa2e1d869fd22cb5
メインメニュー→システムメニュー→マクロ管理
2.マクロを書く
https://gyazo.com/61ca8fd03ed75cfc2f187e9d6f3bb074
例としてケアルのmoマクロを書きたいならば、以下のように記述する
code:ff14macro
/ac ケアル <mo>
/micon ケアル
各行の意味について
/ac ケアル <mo>
/ac ( /action )は指定したアクションを実行するコマンド。
書き方は/ac {アクション名} {対象者}。指定したアクションを指定した対象に実行する。
/mcion ケアル
/mcion ( /macroicon )はこのマクロのアイコンとして指定したアクションのアイコンを使うマクロ。
書き方は/micon {アクション名}。指定したアクションがリキャスト待ち状態だったら残り時間もちゃんと表示される。
代名詞について
このゲームはマクロやチャットにおいて代名詞を使うことができる。
これにより毎回キャラクター名やエネミー名を正確に入力する必要はなくなる。
よく使われる代表的な代名詞
<2>
パーティーリストの二番目を指定する。この番号は通常タンクが位置しているので、タンク(自分がタンクならば相方タンク)を指定するマクロを組める。
<mo>
自分のマウスカーソルの下にいる対象を指定する。カーソルの下にいるのは3Dモデルはもちろん、パーティーリストでもOK。
https://gyazo.com/b5f153302cf3f1e8238bc31201348781
たとえばこの場合はマウスカーソルの下にいるチョコボに対してケアルを飛ばせる
<t>
現在ターゲットしている対象を指定する。
<tt>, <t2t>
現在ターゲットしている対象がターゲットしている対象を指定する。敵をターゲットしている時に使うとターゲットを動かさずにその敵が攻撃している対象(タンク)を指定できる。
他に沢山ある代名詞はLodestoneのこのページを参照
3.ホットバーに入れる
通常のアクションと同じように、マクロ管理ウィンドウからマクロのアイコンをドラッグ&ドロップでホットバーに入れられます。
#FF14