耐タンパー性
耐タンパー性(たいタンパーせい、tamper resistance、Tamperproofing)
タンパーは「tamper: 改竄する」のこと
改竄のされにくさとも言えそう
どういうものが「耐タンパー性が高い」と言えるか
プログラムが難読化されていてリバースエンジニアリングされずらい
機密データ部分が暗号がされていて読み取っても内容がわからないようになっている
ハードウェアや構造設計による対策
- 機器を分解すると配線が切断されたり、インタフェースが破壊されたりする
ことで解析を妨げる設計
- 不要な非正規 I/F や露出した配線の除去
- 専用認証デバイスを接続しないと内部にアクセスできない設計
- 漏えい電磁波から内部処理を推定させないための電磁シールド
- チップや配線の内装化
データやソフトウェアによる対策
盗難、紛失時に遠隔から端末をロックする機能
ソフトウェアの難読化
暗号化
機密データの暗号化
使用時のメモリなど在中時間の短縮
実行時のメモリ上でのプログラムやデータの改ざんの防止
確認用
Q. タンパー
Q. 耐タンパー性
Q. 改竄
Q. どういうことをすると耐タンパー性は高くなるか
ハードウェアの耐タンパー性を上げる
ソフトウェアの耐タンパー性を上げる
Q. IoTの耐タンパー性をあげるには
Q. どういうことをすると耐タンパー性は低下するか
応用情報技術者令和4年春期問23 マイクロプロセッサの耐タンパ性|応用情報技術者試験.com
関連
マイコン
参考
2016-07(平成28年7月), IoT推進コンソーシアム;総務省;経済産業省
セキュリティガイドライン ver 1.0(pdf) - 総務省
メモ
「タンパ検知」「耐タンパ」とは?:Q&Aで学ぶマイコン講座(43)(1/3 ページ) - EDN Japan
耐タンパー性とは? わかりやすく10分で解説
調査用
Google.icon 耐タンパー性
Google.icon tamper resistance
Google.icon tamperproofing
Wikipedia.icon
耐タンパー性 - Wikipedia(日)
耐タンパー性(検索) - Wikipedia(日)
Wikipedia.icon
Tamperproofing - Wikipedia(英)
Tamperproofing(検索) - Wikipedia(英)
#IoT #セキュリティ #システムの信頼性 #RASIS