ロジカルシンキング
ロジカルシンキング(logical thinking)
いわゆるロジカルシンキングは、ビジネス的文脈で出てくるもの
数理論理学の論理的とは出自が違うやつ
論理的思考もロジカルシンキング
下記ページではいわゆるロジカルシンキングのことを「非形式論理学」と呼んでいる
論理学およびその周辺領域の本 - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
これに対して、社会で使われている文の論理を扱うことを非形式論理学と言うことがあります。人間社会では、相手に言葉で説明し、説得し、理解してもらうために、間違った言い方も見られます。
ref: https://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/easylogic/chapter000100.html
数理論理学がだいたい命題論理から派生していく二値論理学であることが遠く感じる原因?
非形式論理学関連の本
論証の教室〔入門編〕ーインフォーマル・ロジックへの誘い | 倉田剛 |本 | 通販 | Amazon
論理のスキルアップ: 実践クリティカル・リーズニング入門 | アン トムソン, Thomson,Anne, 浩文, 斎藤, 裕史, 小口 |本 | 通販 | Amazon
誤謬論入門 優れた議論の実践ガイド | T・エドワード・デイマー, 小西卓三, 今村真由子 |本 | 通販 | Amazon
Amazon.co.jp: Introduction to Logic (English Edition) 電子書籍: Copi, Irving M., Cohen, Carl, Rodych, Victor: 洋書
確認用
Q. ロジカルシンキング
関連
MECE
ピラミッドストラクチャ
演繹法
帰納法
デザイン思考
アート思考
論理的推論
メモ
非形式論理学 - Wikipedia
https://youtu.be/lZrCzHCl88I?si=70tiYDRHVMsfRyvX
参考
『学術系の「論理学」とビジネス系の「ロジカルシンキング」の違い』サードウェーブ系哲学的ゾンビ
論理学およびその周辺領域の本 - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
調査用
/pogi-log/Google.icon ロジカルシンキング(日)
/pogi-log/Google.icon logical thinking(英)
/pogi-log/Wikipedia.icon
ロジカルシンキング - Wikipedia(日)
ロジカルシンキング(検索) - Wikipedia(日)
/pogi-log/Wikipedia.icon
logical thinking - Wikipedia(英)
logical thinking(検索) - Wikipedia(英)