トレース
トレース(trace)
大学の講義用ページを見るとプログラミングをしているときに日常的にしていること
デバッグの時などにプログラムの動き1手ずつ再現していく行為
英語ではトレーシング(Tracing)が対応する言葉みたい
OpenTelemetryの文脈でのトレースがあった
Wikipediaの性能解析のページに、トレースは「記録したイベントの羅列」というのがトレースの説明と一番しっくりくる
プロファイラ(英: profiler)は性能解析ツールであり、プログラム実行時の各種情報を収集する。特に、関数呼び出しの頻度やそれにかかる時間を計測する。出力は記録したイベントの羅列(トレース)の場合と、観測したイベント群の統計的要約(プロファイル)の場合がある。
ref: 性能解析 - Wikipedia
「記録したイベントの羅列」はトレースログという意味になりそうではある
関連するコマンド
dtrace
strace
ptrace
bpftrace
確認用
Q. トレース
参考
トレースとは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words
プログラムのトレース
トレース - Wikipedia
Trace - Wikipedia
Tracing (software) - Wikipedia
性能解析 - Wikipedia
関連
printfデバッグ
トレーサビリティ
イベントロギング
イベントログ
スタックトレース
ログ出力
ログ設計
ロギング
分散トレーシング