アローダイアグラム法(PERT図)
アローダイアグラム(arrow diagram)
PERT図(Program Evaluation and Review Technique diagram)
新QC七つ道具の一つ
フローチャートに分類されるらしい
これを作る前にWBSなどで作業を洗い出しておくことが必要そう
用語
結合点(ノード、node)
作業間のつながりを視覚上わかりやすくするための点?
作業間の前後関係があるものは結合点を作る
ダミー作業
実際には存在しない、所要時間0の作業のこと
何かしらのタスクが並行してやる必要があるときに点線の矢印で表す
クリティカルパス(critical path)
直訳すると「重大な経路」?
プロジェクトの全工程を線で結んだ時に最長となる経路のこと
他の工程を短縮しても、クリティカルパスが短縮しなければ終わらない経路のこと(?)
計算するときは各経路の計算だけをして求める
最早結合点時刻
各ノードの作業を最速で開始できる時間
時間の合計が最小になるもの
それぞれのノード毎で計算する
書く場所はノードの上側の時間
計算式
最早結合点時刻=ひとつ前の結合点における最早結合点時刻 + 作業の所要時間
最遅結合点時刻
各ノードの作業を最遅で開始できる時間
全部の最早結合点時刻を計算した後に計算する
それぞれのノード毎に計算する
書く場所はノードの下側の時間
計算式
最遅結合点時刻=ひとつ先の結合点における最遅結合点時刻 – 作業の所要時間
余裕日数
各ノードが最悪何日まで作業開始しなくても大丈夫かの日数
計算式
$ 最遅結合点時刻 − 最早結合点時刻
ファストトラッキング
直列のタスクを同時並行的に行い短縮を図る方法
クラッシング
確認用
Q. アローダイアグラム
Q. PERT図
Q. ファストトラッキング
Q. クラッシング
Q. クリティカルパス
Q. ダミー作業
Q. 最早結合点時刻
Q. 最遅結合点時刻
Q. 余裕日数
応用情報技術者平成21年秋期問50 クリティカルパスはどれか|応用情報技術者試験.com
応用情報技術者平成27年春期問51 所要日数を1日短縮できる施策|応用情報技術者試験.com
応用情報技術者平成31年春期問53 アローダイアグラム|応用情報技術者試験.com
関連
PFD(Process Flow Diagram)
プロジェクト・スケジュール・ネットワーク図
プレシデンス・ダイアグラム法
参考
【新QC7つ道具】アローダイアグラム(PERT図)とは?書き方と読み方も解説 | ロボット導入.comブログ | ロボット導入.com
PERT(パート)図を使って遅れてはいけないポイントを洗い出す。
アローダイアグラム(PERT図)とは?書き方・読み方についてわかりやすく解説