Rubyのpメソッド、putsメソッド、printメソッドの違い
Kernel.#p
pメソッドは後ろに書いた変数やオブジェクトを画面に表示する(デバッグ向け)
返り値は引数のオブジェクト
Kernel.#puts
puts メソッドは後ろに書いたものを画面に表示する
改行が自動で出力される
返り値は
nil
Kernel.#print
puts メソッドと似ているが、改行が自動で出力されない
返り値は
nil
code:sample.rb
fruit =
"apple", "orange", "banana"
p fruit
# =>
"apple", "orange", "banana"
puts fruit
# => apple
# => orange
# => banana
print fruit
# =>
"apple", "orange", "banana"
% ←改行がないためシェルが改行マーク(PROMPT_EOL_MARK)を表示
#プロを目指す人のためのRuby入門
#Rubyのオブジェクト、インスタンス、クラスについて学ぶ