Making the Web Fun Again (ウェブを再び楽しくする)
#記事
2013 Kyle Drakeによる記事
https://blog.neocities.org/blog/2013/05/28/making-the-web-fun-again
Ever since I visited my first web site (via a slow modem to a library BBS running a text-based web browser), I have been ceaselessly pondering the nature of the web. I knew from my first experience visiting a site as a young child, that the web (and the internet in general) was going to profoundly re-architect our culture. A re-architecting that would be so radical, so complicated, and so fast paced, that we would likely evolve alongside those changes in a way that none of us would really predict or understand. And I knew that we would make some big mistakes along the way.. because we had no idea what the hell we were doing.
初めてウェブサイトを訪れた時から(図書館のBBSに接続した遅いモデム経由でテキストベースのウェブブラウザを動かしていた)、私はウェブの本質について絶えず考え続けてきた。幼い頃に初めてサイトを訪れた経験から、ウェブ(そしてインターネット全体)が私たちの文化を根本的に再構築するだろうと確信していた。その再構築は、あまりにも急進的で複雑かつ急速なため、私たちはおそらく、誰も予測も理解もできない形で、その変化と共に進化していくことになるだろう。そして、その過程で大きな過ちを犯すことも分かっていた…なぜなら、私たちは一体何をしているのか全く分かっていなかったからだ。
One of those big mistakes we made was the Dot-Com Bubble, where novel ideas for web startups were turned into trumped-up card bets. There were some great ideas and companies that came out of that period. But there were also companies that got too greedy, overvalued their companies to raise easy bubble money, and expanded beyond their ability to sustain themselves (a playbook that, hauntingly to me, seems quite at home with the current startup climate). Massive web corporations flush with stock market cash acquired startups for billions of dollars, like rich brats that wanted a cool new toy, but then quickly got tired of it and threw it away. And in the end, we lost a lot of great ideas, companies, and user content that would have otherwise prospered.
私たちが犯した大きな過ちの一つがドットコムバブルだ。ウェブスタートアップの斬新なアイデアが、でっち上げの賭け事に変質してしまった。この時代には優れたアイデアや企業も生まれた。しかし同時に、欲張りすぎて自社を過大評価し、バブル資金を簡単に調達しようと、持続可能な範囲を超えて拡大した企業も存在した(この手口は、現在のスタートアップ環境と驚くほど似通っているように思える)。株式市場で潤った巨大ウェブ企業は、金持ちのわがままな子供たちが新しいおもちゃを欲しがるように、数十億ドルでスタートアップを買収した。しかしすぐに飽きて捨ててしまった。結局、本来なら繁栄していたはずの多くの優れたアイデアや企業、ユーザーコンテンツが失われたのである。
This is essentially what happened to GeoCities.
これが基本的にジオシティーズに起きたことです。
A lot of people have mistakenly told me that GeoCities was shut down because it was a bad idea, or because it was “too old”, or because people didn’t want to make and visit web sites anymore. The problem is that it ignores the internal problems that would be the real cause of its demise. Yahoo! acquired GeoCities in 1999 for $3.57 billion in bubble stock, and at the time (and perhaps still today) had a toxic approach to acquisitions that would effectively ruin the startups they acquired. Everyone is holding their breath on the Tumblr acquisition to see if they learned their lessons from the previous failures. Hopefully they did.
多くの人々が、ジオシティーズが閉鎖されたのは「悪いアイデアだったから」とか「時代遅れだったから」とか「人々がウェブサイトを作ったり訪れたりしなくなったから」だと誤解して私に話してきました。問題は、その真の終焉原因である内部問題を見落としている点だ。ヤフーは1999年、バブル株で35億7000万ドルを投じてジオシティーズを買収したが、当時(おそらく今も)買収対象スタートアップを事実上潰す有害な手法を取っていた。タンブラー買収では、過去の失敗から教訓を得たかどうかに誰もが息を詰めて見守っている。そうであることを願うばかりだ。
When Yahoo shut down GeoCities, they did much more than delete a bunch of obnoxious dancing baby GIFs and Limp Bizkit MIDI files. They deleted the ability for people (both old and new to the web) to easily create web sites, and be in complete control of the content and presentation they provide to their audience.
ヤフーがジオシティーズを閉鎖したとき、彼らは単に迷惑な踊る赤ちゃんのGIFやリンプ・ビズキットのMIDIファイルを削除しただけではありませんでした。彼らは、ウェブの古参ユーザーも新規ユーザーも、簡単にウェブサイトを作成し、自らの視聴者に提供するコンテンツと表現を完全に管理する能力を消し去ったのです。
Sure, some of the old sites weren’t “great”. But they were fun, and quirky, and interesting. We used to call it “surfing” the web, and that was actually a good way to describe it. There was a certain adventure to the activity - a fun and excitement in exploring the unknown.
確かに、昔のサイトの中には「素晴らしい」とは言えないものもあった。でも、それらは楽しくて、風変わりで、興味深かった。私たちはそれを「ウェブをサーフィンする」と呼んでいたが、それは実際にそれを表現するのにぴったりの言葉だった。そこにはある種の冒険心があった——未知を探検する楽しさと興奮が。
Go to a Facebook profile, and ponder what we have now. Instead of having adventures into the great unknowns of the web, we instead now spend most of our time on social networks: boring, suburban gated communities, where everybody’s “profile” looks exactly the same, and presents exactly the same content, in the same arrangement. Rarely do we create things on these networks; Instead, we consume, and report on our consumption. The uniformity and blandness rival something out of a Soviet bloc residential apartments corridor. And now adding to that analogy, we’ve found out that our government is actually spying on us while we’re doing it, in ways the Stasi could only dream of. The web we have today is a sad, pathetic, consumption-oriented digital iron curtain, and we need to change that.
Facebookのプロフィールを開いて、今の状況を考えてみよう。ウェブの未知なる領域へ冒険する代わりに、私たちは今やほとんどの時間をソーシャルネットワークで過ごしている。退屈な郊外のゲートコミュニティのように、誰もがまったく同じ「プロフィール」を持ち、まったく同じ内容を同じレイアウトで提示している。これらのネットワークで何かを創造することは稀だ。代わりに私たちは消費し、その消費について報告する。その画一性と味気なさは、ソ連圏の集合住宅の廊下にも匹敵する。そして今、この比喩に付け加えるように、我々がそうした行為をしている間、政府が実際に我々を監視していることが判明した。その手法はシュタージ(東ドイツ国家保安省)が夢にも思わなかったものだ。今日のウェブは、哀れで情けない、消費志向のデジタル鉄のカーテンである。我々はこれを変えなければならない。
This is why my goal with NeoCities is not to turn it into a GeoCities parody site, though I don’t really care if people use it that way. The purpose of this project is not to inspire nostalgia. It’s to rebuild the platform for us to be able to be creative again. To have sites that we can do whatever we want with. This is not nostalgia speaking. We really did lose our platforms for creativity and rich self expression online, and I want to help bring them back.
だからこそ、NeoCitiesの目標はGeoCitiesのパロディサイトにすることではない(そう使われても構わないが)。このプロジェクトの目的はノスタルジーを喚起することではない。再び創造性を発揮できる基盤を再構築することにある。自由に何でもできるサイトを持つことだ。これはノスタルジーの産物ではない。私たちは確かに、オンライン上で創造性と豊かな自己表現のための基盤を失ってしまった。そして私は、それらを取り戻す手助けをしたいのだ。
None of the technology we have developed has obsoleted what made the old web magical. It did not take away the joy of creation. It’s still fun to make web pages, you can still share it with every internet user in the world 24/7. And when you don’t have to attach your real identity to everything you do, it still doesn’t matter how old you are, what you look like, or what your social class is. If you have a library card and a few hours, you can make a web site on NeoCities.
私たちが開発した技術は、古いウェブの魔法のような魅力を失わせるものではありませんでした。創造の喜びを奪うこともありませんでした。ウェブページを作ることは今も楽しい。世界中のインターネットユーザーと24時間365日共有できる。そして、自分の行動すべてに実名を結びつける必要がない限り、年齢や見た目、社会的地位は依然として問題にならない。図書館カードと数時間があれば、NeoCitiesでウェブサイトを作れるのだ。
In fact, the technology has made it better. We now have incredible tools for making web pages that don’t look like crap, and don’t randomly break on different web browsers. Now we have HTML5, which enables very powerful web sites. Like this amazing site, an interactive episode guide to the show My Little Pony, which looks fantastic and uses your browser database for storage (I dare you to make it half as good with your over-engineered, poorly scalable LAMP stack). And we have great CSS frameworks like Bootstrap and a new, even simpler one that Scott O’Hara is working on called Ground Floor, that makes web sites look pretty good even if the designer doesn’t use or understand CSS at all.
実際、技術はそれをより良くした。今では、見た目がひどくなく、異なるウェブブラウザでランダムに壊れないウェブページを作成するための素晴らしいツールが揃っています。HTML5によって非常に強力なウェブサイトが可能になりました。例えばこの素晴らしいサイト、アニメ『マイリトルポニー』のインタラクティブなエピソードガイドは見た目が素晴らしく、ブラウザのデータベースをストレージとして利用しています(過剰設計でスケーラビリティの悪いLAMPスタックで、これの半分でも良いものを作ってみろと言いたい)。さらにBootstrapのような優れたCSSフレームワークや、スコット・オハラが開発中の「Ground Floor」という新世代の超簡易フレームワークも登場している。これを使えば、デザイナーがCSSを全く使わなくても、理解していなくても、見栄えの良いサイトが簡単に作れるのだ。
After just one week of NeoCities, there are already over 1,600 sites, and even with that short time frame, a lot of them are really good. And there are more sites being generated every day. And there are people using the site to learn HTML (something Victoria Wang is working to improve, while also working on building a really great design for the site with Scott). If that much creativity can happen with one week (and with the site editing code in early stages), how much more creativity will come out of the next year?
NeoCities開始からわずか1週間で、すでに1,600以上のサイトが作成されています。この短期間にもかかわらず、その多くは非常に優れたものです。そして毎日、さらに多くのサイトが生み出され続けています。さらに、このサイトを使ってHTMLを学んでいる人々もいます(ビクトリア・ワンはサイトのデザインをスコットと共に素晴らしいものにしながら、この学習環境の改善にも取り組んでいます)。サイト編集コードが初期段階にあるにもかかわらず、たった1週間でこれほどの創造性が生まれるなら、今後1年間でどれほどの創造性が生まれるでしょうか?
Nothing scales like static HTML. It’s easy and affordable for NeoCities to host millions of web sites without having to worry about making a profit. Even the current 10 Megabyte limit on accounts is just a conservative start. We will be raising the limit to 20 Megabytes soon, and probably will be raising it much higher later as we learn what our scaling needs are. Part of the reason we will be able to do this is that I’m building some better servers that can handle 2+ million NeoCities accounts. I’m paying for the servers out of pocket, which is tough for me because I currently don’t have a large income, but NeoCities needs and deserves it. The web needs and deserves it. If we are to break free from the consumption-oriented web we have today, we need more creative spaces like this.
静的HTMLほど拡張性に優れたものはありません。NeoCitiesが数百万のウェブサイトをホストするのは簡単で費用も抑えられ、利益を気にすることなく運営できます。現在のアカウント容量10メガバイト制限も控えめなスタートに過ぎません。間もなく20メガバイトに引き上げ、今後の拡張ニーズに応じてさらに大幅に増やす予定です。これを実現できる理由の一つは、200万以上のNeoCitiesアカウントを処理できる高性能サーバーを私が構築中だからだ。サーバー費用は私自身のポケットマネーで賄っている。現在の収入が十分でないため負担は大きいものの、NeoCitiesにはそれが必要であり、またそれに値する。ウェブ全体にもそれが必要であり、またそれに値するのだ。消費志向の現代ウェブから脱却するためには、このような創造的な空間がさらに必要なのである。
My goal is to pay for the site through donations from contributors and through supporter accounts. I will not be taking any money with dangerous strings attached to it, and I will not be turning it into a VC-backed startup. We need to maintain this as a sustainable resource, the same way that sites like the Internet Archive are. The source code to NeoCities is available, for anyone that wants to help. If you like this idea, any and all help is welcome!
私の目標は、寄稿者からの寄付とサポーターアカウントを通じてサイトの運営費を賄うことです。危険な条件付きの資金は一切受け取らず、ベンチャーキャピタル支援のスタートアップにもしません。インターネットアーカイブのようなサイトと同様に、持続可能なリソースとして維持する必要があります。NeoCitiesのソースコードは公開されており、協力したい方は誰でも利用できます。この構想に共感していただけるなら、あらゆる形のご支援を歓迎します!
With your help (and your creativity), I know NeoCities can be an amazing site. Thank you for making the web fun again, and for rekindling my love for it.
皆さんの協力(そして創造力)があれば、NeoCitiesは素晴らしいサイトになれると確信しています。ウェブを再び楽しいものにしてくれて、そして私のウェブへの愛を再燃させてくれて、ありがとう。
What are you waiting for? Go make your web site!
– Kyle
何を待っているんだ?さあ、ウェブサイトを作ろう! – カイル