Pluralityに向けた「現実の非対称性」の設計について
PluralityにおけるImmersive Shared Reality技術について共有したい話題が色々あるblu3mo.icon
GJ!!nishio.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
以下はClaudeで日本語訳した内容blu3mo.icon
没入型テクノロジーとPluralityに関するメモ(WIP)
2024/4/9 Shutaro
https://gyazo.com/3a0e8dda60069a9bf55e872e946df5f4
例えば:
低帯域幅のコラボレーションから、マルチセンサー/マルチモーダルな共有体験へ
"一人の個人に一つの身体"から"拡張された身体"(例えば、複数の人が一つのアバターを所有する)、非伝統的な個人のモデルへ
客観的/単数の現実から相互主観的/複数の現実へ
これが、この記事で語りたいことである
現実は主観的であり、私たちはそれらを相互主観的に共有して、共有現実を構築する
人々の世界観は本質的に主観的であり、真に客観的な現実は存在しない。
この複数のモデルの現実は、ユクスキュルの環世界や現象学のような概念を思い起こさせる。これらの概念は、人々が同じ世界にいても異なるものを知覚することを強調している
つまり、現実は非対称である。
私たちは異なる現実を経験しながらも、現実を共有することができる
コンピュータが媒介する現実(VR、MRなど)の魅力的な側面は、この「非対称性」のメカニズムを意図的に設計できることである。
テクノロジーを活用することで、共有現実を維持しながらも、個人差に対応したパーソナライズされた体験を創出することができる。
設計された非対称性の具体的な例としては以下のようなものがある。
言語の非対称性:仮想会議の参加者は、同じ音声空間を共有しながら、好みの言語で会話を聞くことができる。
Metaによるリアルタイム音声翻訳
ノンバーバルな手がかりの非対称性:ジェスチャーやノンバーバルな手がかりを各ユーザーの文化的規範に合わせて適応させることで、より良い理解とコミュニケーションを促進する。
例えば、
空間の非対称性:仮想環境のレイアウトと配置を各ユーザーの物理的空間と機器に最適化することで、快適で効率的な体験を確保する。
例えば、
時間の非対称性:非同期のコラボレーションでは、異なるタイムゾーンにいるチームメンバーが、自分のタイムラインに対して、プロジェクトの更新や締め切りを確認することができ、調整と生産性が向上する。
例えば、
状況に応じた詳細レベル:提示される情報の量と複雑さを、各ユーザーのニーズと好みに合わせることができ、パーソナライズされた学習や作業の体験を提供する。
例えば、
私の作品の一部:
https://gyazo.com/291245e34e267e92f2cf2ce2c83a752e
空間と時間の非対称性:非同期のリモートテレオペレーション
ロボットが置かれている環境をユーザーに提示する際、時間と空間をユーザーに合わせてシフトさせる。
時間の非対称性:非同期オンライン講義における疑似同期と適応同期
各生徒に最適化された速度の講義動画を提供しつつ、時間を超えた生徒間のコミュニケーションを可能にする。
非対称チャット:文脈変換を伴うLLM仲介チャット環境
パーソナライズのための非対称性を設計する際に、より多元的な体験につながる可能性がある一方で、以下のような疑問が生じる。
Q: 誰もが自分だけの孤立した現実の中で生活するというディストピア的なフィルターバブルを避けながら、どのように非対称性を設計して差異を超えたコラボレーションを促進することができるだろうか?
非対称性によるパーソナライズは、誰もが自分の世界に生きるディストピア的な世界につながる可能性がある。協調や共存なしに。
これをどのように避けることができるだろうか?
鍵は、現実のある側面に非対称性を生み出し、他の側面の共有を可能にすることにある。
つまり、ある物事を非対称にすることで、他の物事を共有できるようにすること
例えば、
リアルタイム言語翻訳により、ユーザーは好みの言語で音声を聞くことができる。これにより、音声空間に非対称性が生まれるが、会話の意味と内容を共有することができるようになる。
プレゼンテーションにおける詳細レベルのパーソナライズにより、各参加者に適切な量の情報が提供される。これにより、内容の深さに非対称性が生まれるが、全体的なメッセージと文脈を共有することができるようになる。
文化的に適応したジェスチャーとノンバーバルな手がかり。これにより、視覚的表現に非対称性が生まれるが、根底にある感情と意図を伝えることができるようになる。
もう一つのアプローチは、複数の現実が同時に存在することを認識し、受け入れることである。
伝統的な現実は、しばしば単数のものとみなされるが、没入型テクノロジーを使用すると、一つの空間に複数の現実を重ねることができる。
これにより、ユーザーは自分自身と他者の両方の視点から世界を体験することができ、共感と理解を育むことができる。
パーソナライズされた現実と共有された現実の両方を同時に提示することで、ユーザーは体験の多様性を理解しながらも、つながりとコラボレーションの感覚を維持することができる。
例:
要約すると、没入型現実における非対称性を慎重に設計することで、個人差に対応したパーソナライズされた体験を生み出しつつ、コラボレーションと共通理解を促進することができる。非対称性を活用して現実の特定の側面を強化しつつ、他の側面では共通の基盤を維持し、複数の現実の共存を認めることで、包括的で共感的で協調的なバーチャル環境を育むために、多元性の力を活用することができる。
--------
とりあえずここにネタを書いていく
その後、英文を錬成してしかるべき場所に放り投げたい
discordがいいかな
その結果フィードバックが得られたり仲間が見つかると嬉しい
追記、送ろうかなと思っていたらplurality institute側からボールが飛んできたので話した
ラッキーblu3mo.icon
👏cFQ2f7LRuLYP.icon
材料