XRと哲学の交差点
public.icon
@akarinoue
XRと哲学の交差点 Crossing Reality 第1回
VRのアイデンティティへの影響
吉田寛東大ゲーム研究室
## 没入の概念と理論
参加可能、没入
マレーのホルデキジョンハムレット、デジタル・ストーリーテリング
telepresence
immersion
illusion
https://scrapbox.io/files/662c9219f691990024072f00.jpeg
https://scrapbox.io/files/662c9294d792950023e2a412.jpeg
課題が面白いと挑戦したくなる
自己認識の減少=没入
自分でゲームの世界、物語を再構築できるか
バズワードとしてのイマーシブ
没入としての→absorption
没入の誤謬
世界って感じ
AIP Cube
## 没入の誤謬に対する批判
没入はゲームにとって、非本質的では?
遊びは「メタコミュニケーション」じゃない仮説
面白いpinokey.icon
プレイヤーはキャラクターをactしているだけ説
ゲームメディア、インターフェイスは常に自覚されている(相対的richさである)
メタゲーム、境目を遊ぶゲームがまたゲーム
メタコミュニケーションという言葉の解像度をあげあい
## デジタルゲームと没入をめぐる問い
https://scrapbox.io/files/662c9868470dd20025693cd4.jpeg
ゲームとは、プレイヤーと、ルール
ルールは決まって動かせない()
リアルはシステム、世界モデル
AW
バーチャルによってリアルが規定される感じ
ゲームと没入は相性が良くない説
ARは今ここを強化する
ファントムセンス/ミラーニューロン/洗脳
不信の宙吊り
虚構世界での体験を残留させる
操作が難しい/インターフェイスの変化でゲーム離れする
没入しけれなさヲ遊ぶ
メタルギアソリッド
メモリスティック
現実
メタレプシス
ジェネラルジェネっと
手塚治虫のゲーム
読者に呼びかける
ゲームは操作を伴うから、没入しきれないけど、それがメリットになれば、面白くなる
アサシンクリード・vr
居場所的な空間
ファッション、着せ替えゲーム
着せ替えゲーム的な面白さ追求したいな
ピクセルアバターを
作ったら、お金がもらえて、使ってもらえたらお金がもらえる
→先に全部作ったら勝ちになっちゃう
三次元、
記号創発
シミュレータはゲームじゃない
おもちゃはゲームじゃない
という議論
ルール目標ゴールが決まっているのが、
マイクラとかはシミュレータに近い(目標を自分で決める)
緩やかな筋はあるが、あつ森とかもそう
ゲームじゃないものが取り込まれていくもの
虚構世界との、
面白いゲームがいい、チャレンジベースだimmersion
のめり込む構造を作る
感覚的な部分については、
VRの心理的な状態や質については言葉とか、整理がついていない
お人形に着せ替えたくなる感じ
バーチャルペット
アバター使った接客→アルパカになった自分を見て自分が癒される
共生的な関係
食べてる動画を見ると、お腹が満たされる(ミラーニューロン)
洗い物しながらDJしている
一個の独自なメディア空間
意識は中心と周辺が多重化している
メディア
演じる
ゼルダの時のオカリナがよかったらしい
技術とアイデア
で、魅せる時代があった
知的なゲームだった
MMORPG
自分のリアルを追求するか、違うアバターにするか
なりきりたいか、演じたいか、
アバターゲーム研究→アイデンティティ
バーチャルペット、
知覚、技
2d←3dの影響はどのくらい??
没入が3d
スポーツもゲームの一種