天盃龍展開ルート
あくまで個人メモ、暫定版
後で書き直し予定。
規制なしフルパワー天盃龍の想定。ファンタズメイや黄金櫃は未考慮。
ただ黄金櫃→ブラスターはただ天盃ネームをサーチする初動になるので、
ドラドラだったりパイドラだったりチュンドラだったり幻禄だったりサーチすればいいと思う。
・先攻
・後攻
・その他
今後追加予定
/icons/hrd.icon
・先行パイドラ(燦幻荘or燦幻開門)初動
1.パイドラ通常召喚、①効果で盃満ちる燦幻荘をサーチ・セット
2.燦幻荘②発動、チュンドラをサーチして手札を1枚捨てる
3.チュンドラ①効果で特殊召喚
4.パイドラ+チュンドラ→バイデント・ドラギオンをシンクロ召喚
5.バイデント①効果でチュンドラを蘇生
6.バイデント+チュンドラ→天球の聖刻印をリンク召喚
※※展開終了、相手ターン・バトルフェイズまで飛ぶ※※
7.天球の聖刻印①効果でリリース、相手モンスターをバウンスしファドラを特殊召喚
8.ファドラ②効果でチュンドラ蘇生
9.チュンドラ③効果でファドラ+チュンドラ→バイデント・ドラギオンをシンクロ召喚
10.バイデント①効果でパイドラ蘇生
11.パイドラ①効果で盃満ちる燦幻荘をサーチ(ココは初動札であれば何でも良い)
12.パイドラ③効果でバイデント+パイドラ→トランセンド・ドラギオンをシンクロ召喚
13.トランセンド①効果で相手モンスターをすべて攻撃表示
天球を出しておくことでトランセンドまで繋がってくれる
天球→ファドラ→チュンドラ→バイデント→パイドラ→トランセンド
もし相手がウーサのようにモンスター通常召喚から戦闘破壊しようにも、バトルフェイズで7以降の動きをされるだけ。
さらにトランセンドは攻撃可能な場合に攻撃を仕掛けなきゃ行けないのでこちらがアドを取れる。
・先攻ドラドラ初動1
1.ドラドラ通常召喚、①効果で幻禄の天盃龍をサーチ・特殊召喚
2.ドラドラ+幻禄→バイデント・ドラギオンをシンクロ召喚
3.バイデント①効果で幻禄蘇生
4.幻禄②効果でファドラ特殊召喚
5.ファドラ効果で幻禄蘇生
6.バイデント+ファドラ→天球の聖刻印をリンク召喚
天球の1妨害+天球と幻禄でデッキから2体特殊召喚+3回攻撃されたらバイデント蘇生
3でのDDクロウやわらしが重いがM∀LICE環境でDDクロウは出てこない。
コストも無く一番伸びるが召喚権を使ってるので泡影・ヴェーラーが重い。
・先攻ドラドラ初動2
1.ドラドラ通常召喚、①効果で幻禄をサーチ・特殊召喚
2.幻禄②効果でパイドラ特殊召喚、①で燦幻荘をサーチ・セット
3.燦幻荘②発動、チュンドラをサーチして手札を1枚捨てる
4.チュンドラ①で特殊召喚
5.パイドラ+バイデント→天球の聖刻印をリンク召喚
こちらは3の燦幻荘に当てられるウサギが重いのと、手札コストが必要になるのがネック。
・先攻幻禄初動
1.幻禄通常召喚、②効果でファドラ特殊召喚(守備表示)
2.ファドラ①効果で幻禄蘇生(守備表示)
ファドラの効果で戦闘破壊されないのと、ライストで吹き飛ばないための対策。
天球ルートに行く場合はファドラじゃなくてチュンドラの方が良い。除外対策はロンギヌス入れておけばおk。
・先攻幻禄初動2
1.幻禄通常召喚、②効果でパイドラ特殊召喚
2.パイドラ①効果で盃満ちる燦幻荘をサーチ・セット
3.燦幻荘②発動、チュンドラをサーチして手札を1枚捨てる
4.チュンドラ①効果で特殊召喚
5.パイドラ+チュンドラ→バイデント・ドラギオンをシンクロ召喚
6.バイデント①効果でチュンドラを蘇生
7.バイデント+チュンドラ→天球の聖刻印をリンク召喚
パイドラ始動と同じ。
・後攻パイドラ(燦幻荘or燦幻開門)初動
1.パイドラ通常召喚、①で盃満ちる燦幻荘をサーチ・セット
2.燦幻荘②発動、チュンドラをサーチして手札を1枚捨てる
3.チュンドラ①で特殊召喚
4.バトルフェイズ
5.パイドラ攻撃宣言→ダメージステップにチュンドラ②でファドラ特殊召喚(1700)
6.チュンドラ攻撃宣言→チュンドラ③効果でチュンドラ+パイドラでバイデント・ドラギオンをシンクロ召喚(1500)
7.バイデント①効果でパイドラを蘇生
8.バイデントとパイドラ攻撃(2600+1700)
9.パイドラ③効果→パイドラ+バイデントでトランセンド・ドラギオンをシンクロ召喚
10.トランセンド攻撃宣言→ファドラ効果でパイドラ蘇生(3000)
11.パイドラとファドラ攻撃宣言(1700+1600)
12.バイデント③効果で蘇生(破壊しない)
13.バイデントで攻撃宣言(2600)
14.ファドラ③効果→ファドラ+バイデントでトライデント・ドラギオンをシンクロ召喚
15.トライデントの効果でパイドラと燦幻荘を破壊して3回攻撃
16.燦幻荘効果でトライデントの攻撃力を倍
17.トライデント攻撃×3(6000×3)
合計34400ダメージ
・後攻チュンドラ(幻禄)初動①
幻禄がある場合は幻禄召喚→バトルフェイズ攻撃宣言→②効果発動→チュンドラ特殊召喚をして2から展開
1.チュンドラ通常召喚
2.バトルフェイズ、チュンドラ攻撃宣言→ダメージステップに②効果発動しパイドラを特殊召喚(1500)
3.パイドラ①効果で燦幻開門をサーチ
4.燦幻開門発動、ファドラを手札から特殊召喚
5.パイドラとファドラ攻撃宣言(1700+1600)
6.チュンドラ③効果→チュンドラ+ファドラでバイデント・ドラギオンをシンクロ召喚
7.バイデント①効果でファドラを蘇生
8.バイデント攻撃宣言(2600)
9.パイドラ③効果→パイドラ+バイデントでトランセンド・ドラギオンをシンクロ召喚
10.トランセンドで攻撃宣言→ダメステ開始時にパイドラを蘇生(3000)
11.バイデントの効果で自身を墓地から蘇生
12.パイドラ・バイデントで攻撃宣言(1700+2600)
13.パイドラ③効果→パイドラ+バイデントでトライデント・ドラギオンをシンクロ召喚
14.トライデントの効果でトランセンドとファドラを割って3回攻撃
15.トライデントで攻撃宣言(3000×3)
16.トランセンドの③効果で自身を墓地から蘇生
17.トランセンドで攻撃宣言(3000)
合計28300ダメージ
・後攻チュンドラ初動②(うららケア)
1.チュンドラ通常召喚
2.バトルフェイズ、チュンドラ攻撃宣言→ダメージステップに②効果発動しファドラを特殊召喚(1500)
(ファドラを特殊召喚しないと、相手の攻撃力が1500以上の場合にチュンドラが吹き飛ぶ)
3.ファドラ攻撃宣言(1600)
4.チュンドラ③効果→チュンドラ+ファドラでバイデント・ドラギオンをシンクロ召喚
5.バイデント①効果でファドラを蘇生
6.ファドラ効果でチュンドラ蘇生
7.バイデント攻撃宣言(2600)
8.チュンドラ+ファドラ攻撃宣言(1500+1600)
9.ファドラ③効果→バイデント+ファドラでトランセンド・ドラギオンをシンクロ召喚
10.トランセンドで攻撃宣言→ダメステ開始時にファドラ蘇生(3000)
11.バイデントの効果で自身を墓地から蘇生
12.ファドラ・バイデントで攻撃宣言(1600+2600)
13.ファドラ③効果→バイデント+ファドラでトライデント・ドラギオンをシンクロ召喚
14.トライデントの効果でチュンドラを割って2回攻撃
15.トライデント攻撃宣言(3000×2)
メモ:
/icons/hr.icon
テーマ外カードの解説
・ストライカードラゴン
リトルナイトの①効果を起動させるための下地。
パイドラ・ドラドラなどに無効系誘発を受け、手札にチュンドラがある場合はリトルナイトまで繋げられる。
またパイドラ・ドラドラが無効にされ、次の自ターンまで生き残った際にファドラが引っ張ってこれるなら蘇生から展開に繋げられる。
・天球の聖刻印
相手のカードを戻しつつ、自身をリリースすることでファドラを釣り上げて展開が広げられるのが強み。
・ヒータ
・咎姫
ヒータ+相手の炎属性で2体から咎姫を出せるので、セットで運用する。
ミラーなら天盃龍を釣れるし、そうじゃないなら大体うららを釣り上げられる。
その後咎姫で墓地の天盃龍を蘇生できる。要はストライカードラゴンと同じような使い道。
ヒータが戦闘で自爆できるなら、そこから幻禄をサーチ&特殊召喚から再展開できる。
ニビル後にニビルトークンがいたりすると楽
対ライゼオルの小ネタとして相手にバグースカがいるとき
1. 幻禄+何かでヒータを出す
2. ヒータで相手の炎族を釣る
3. ヒータ+炎族で咎姫
4. 咎姫の効果で幻禄蘇生
5. 咎姫でバグースカを戦闘破壊
6. 幻禄の効果でパイドラ→開門→チュンドラまで繋がる
・トロイメア・フェニックス
相手の魔法罠を1枚割れるが、最近はあまり採用されてないように感じる。
対ラビュリンスとかも天獄の王が採用されてると意味をなさないし。
・ブラックローズ
上で書いたように、返し兼捲り札
・ブラッドローズ
墓地のカードを全て除外する、墓地肥やしする相手に対して有効なカード
ワンキルできなくなった際、相手を不快にするために途中で派生する。
(ただ墓地肥やしデッキって環境にあんまり居ないからなくてもいいんじゃないかと思う)
→M∀LICE大流行中なので要らない
・月華龍ブラックローズ
特殊召喚したモンスターを手札に戻す。
バウンスすることで墓地に送られた場合、のカードの対策になる
・鬼動武者 デストロイ・サムライ
破壊耐性を持つデッキに強い。現環境だとユベル。
こういう小ネタもあるらしい
天盃龍で使われる鬼動武者(デストロイサムライ)で、攻撃宣言中に相手モンスターを増減させて攻撃対象を再選択し、モンスターを複数体無効にできるテクニックです
・フルール・ド・バロネス
言わずもがなの汎用札。
天盃龍が3種でバロネス+天球の聖刻印なんて盤面も作れて
1.バイデント・ドラギオンシンクロ召喚
2.バイデント・ドラギオンの効果でファドラ蘇生→このタイミングでバイデントと天盃龍でバロネス
3.ファドラの効果で墓地のカードを1体で天球の聖刻印
・帯刃龍 カイベルト
シンクロ召喚時にカードを1枚破壊する
ドラゴン族なので制約がかからない点と戦闘破壊されないカードに対して打てるのが良い。
打点も2500とそこそこ高い。
【天盃龍 vol.1】
帯刃龍 カイベルトの活用方法について!
天盃龍ミラーではファドラの「戦闘で破壊されない」効果が厄介な時があり、これを除去するのに役立つ場合があります。
✅バイデントや元禄効果使用後の制約下でも出せる
✅月華竜と異なり特殊召喚されたモンスター以外も対応
✅破壊して除去のため相手にアドバンテージを与えない
トランセンドと合わせて出せば、ユベルモンスターにも有効ですね!ワンターンキルの補助として活躍が見込めそうです👀
・オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン
バトルフェイズ中にモンスターの効果を発動させなくする効果。
燦幻荘の効果を受けない効果はメイン1だけなので、バトルフェイズでも展開を安定させられるのは強み。
しかも天盃龍ミラーでも使える。
・幻創龍ファンタズメイ
要らない手札を交換でき、対象を取られたら無効に出来る。
またビーステッド系と同じく場に残るのでリンク素材になるのが良い。
難点としては、手札交換時に三戦の才・三戦の号の効果条件を満たしてしまうことと星7なのでシンクロ先があまり無いこと。(ビーステッドは星6なので、チュンドラや幻禄から星10シンクロできる)
・ビーステッドシリーズ
共通:墓地の光、闇を除外する効果
マグナムート・・・特殊召喚したターン終了にドラゴン族をサーチできる
ドルイドヴルム・・・墓地に送られると相手の特殊召喚したモンスターを1体墓地送り
バルドレイク・・・相手が儀式・融合・S・X・リンクモンスターを特殊召喚した場合自身以外の自分フィールドの光・闇属性をリリースし、その特殊召喚したモンスターを除外
ドルイドヴルムを素材にリンクやシンクロをするだけで効果が発動するので汎用性が高い。
バルドレイクは固有効果を発動させるにはフィールドに光・闇属性が必要になるのは注意。
効果を使ったニビルやファンタズメイを送るのが最有力候補か。
基本はバイデント→トランセンド→トライデントと繋げていくが、
途中で妨害された時用にトランセンドなどに繋げられるリソースは残しつつテーマ外のカードを使っていきたい。