移動を支える技術
目次
前提
交通手段
長距離移動
空路
鉄路
海路
陸路
短距離移動
お得な切符
宿泊
トラブルシューティング
ケーススタディ
前提
「旅行」に関する以下の話題を扱います
交通手段
宿泊
旅程計画
「交通手段」については, 公共交通 + 免許等が不要な手段を扱います
レンタカーや自家用車はスコープ外とします
チャーターもスコープ外とします
以下, 基本的に私見120%です
「それは違うんじゃない?」, 「自分は反対だな」という意見もあろうかと思います
盛り込んでいきたいので是非ご意見をお聞かせください
免責
papix.iconの記憶や体験に基づく内容です
全てが現在も適用されているかは不明です
実際に記載された情報を旅行の中で活用する場合は, 改めて現在の状況を確認してからにしてください
Xでの質問や相談は大歓迎です
交通手段
長距離移動
「長距離移動」の手段として, 今回は以下の4つを取り上げます:
空路: 飛行機
鉄路: 鉄道/新幹線
海路: フェリー
陸路: 高速バス
メリット/デメリット
空路
メリット
(特に遠方では)高速に到着できる
デメリット
購入時期によっては高額
空港に余裕を持って到着する必要がある
基本的に市街地から遠い場所に立地するので, 空港まで/からの移動が必要
目的地によっては本数が少なかったり, 直行便がない場合もある
鉄路
メリット
(遠方でなければ)高速に到着できる
基本的に短距離〜中距離は鉄路が優位. 遠方になればなるほど場合は空路が優位になる
市街地の近くに駅が立地していることが多いため, 到着後の移動が楽なことが多い
(空路と比較すると)悪天候の影響を受けにくい
デメリット
目的地によっては乗継が必要
特急や在来線を利用すると更に時間が必要になる
海路
メリット
空路, 鉄路に比べて安価
ルートによっては旅程の柔軟性が高まる(後述)
デメリット
利用可能なルートが限られる
天候が悪い場合, 船酔いの危険性がある
陸路
メリット
安価
デメリット
最も時間がかかる
長期間シートに座り続ける必要があり, トイレに行きにくい
まとめ
「最高の移動手段」はない
ケースバイケースで検討する必要がある
空路 vs 鉄路?
基本的に新幹線/直行の特急がない場所へ行く場合は, 空路が優位と思って良い
東京を基準にすると...
西は広島が分岐点と言われている
= 広島以近は新幹線, 広島以遠は空路が優位
東京〜広島が新幹線で約4時間
空路の場合, フライトそのものは1時間半だが, 空港に早めに到着(+約1時間)する必要があったり, 降機後広島市街までバスで移動する必要(約+1時間)があるため, だいたい3時間半以上必要になる
となると, 時間的にもコスト的にもトントンになってくる...
北は八戸〜青森辺りまで来ると空路を使いがち
= 行き先が仙台や山形, 新潟であれば, 鉄路を使いがち
空路
FSC? MSC? LCC?
航空会社を分類する手法はいろいろある
ここではFSC, MSC, LCCで分類してみる
FSC ... Full Service Carrer
要するに, JALやANA
JALの子会社であるJTAやJAC, NTH(HAC)のような会社も含む
MSC ... Middle Service Carrer
FSCではないけど, LCCでもないような会社
FSCのコードシェア便として運行される場合もある
コードシェア: 2つの航空会社が共同運行している便
例えばSFJが運行する便に, ANA便名が付与されている等
この場合, ANAで予約してANA便名で搭乗すれば, 欠航時などはSFJではなくANAの乗客として対応してもらえます(マイルもANAのマイルがたまる)
例: SKY, SFJ, SNJ, IBX, FDAなど
LCC ... Low Cost Carrer
Low Costなので, とにかく安価
例: APJ, JJPなど
どれを選べばいいの?
ケースバイケースですが, papix.iconはそう聞かれた場合は次のように考えています:
「必ず移動したい」場合はFSC (場合によってはMSC)
例: カンファレンス参加, ライブや友人の結婚式など代替不可能な重要なイベントへの参加, 業務の出張
「行けなくても困らない」場合で, 料金に制約がある(とにかく安価に抑えたい)場合, LCCを選択肢に入れてもよい
例: 個人や友達との旅行, 気まぐれに行く旅行
FSCの利点
代替便の手配など, 欠航や遅延が発生した時の安心感が段違い
代替便についても, 近隣空港への振替という選択肢を選べる
例: HND→HKDが欠航した時, AOJやMSJへの振替を提案してもらえた
おそらくLCCではそこまで柔軟な対応はしてもらえないのではないか...?
特に航空会社起因での遅延や欠航が発生した場合はとにかく丁寧
航空会社起因 = 機材トラブルなど
必要に応じて, 延泊のために必要になった宿泊費や, 到着後の交通費(終電がなくなってタクシーを利用した場合)を全額支払ってくれます
例
機材トラブルでOIR→OKD→RISの乗継に失敗した時, 札幌の宿泊費を全額航空会社負担
オペレーショントラブルでHND→UKBが遅延した時, 赤穂まで行く必要があったが姫路までしか移動できないことが判明したため, 姫路→赤穂までのタクシー代を全額航空会社負担
長時間の遅延の場合は搭乗時に「お詫び金」を渡してくれたりも
但し, 天候起因の遅延/欠航の場合は別
例: HND→KOJ→KUMでKUM悪天候のためKOJ→KUMのみ欠航になった時は自費でホテルを予約して翌日の代替便に振り返ることになった
もちろん天候起因の場合でも, 代替便の手配など, 可能な範囲でのサポートはしてくれます
一方で天候不順で遅延して終電がなくなった場合の移動手段は提供してくれる場合もある(ケースバイケース?)
例: HND→AOJが雪で遅延, 青森市街までのリムジンバスの終電が終わったため, 相乗りで青森市街まで全額航空会社負担でタクシーを出してくれた
LCCの場合は, (航空会社起因のトラブルであっても!!!)基本的に全て自己責任となる
代替便の手配も, FSCほど柔軟に対応してくれない場合が多い
papix.iconは...?
JGC/SFC(後述)を取得したため, 基本的にはFSC or FSCのコードシェア便を利用しています
LCCは長らく乗っていないと思う...
予約
FSC, MSC, LCC問わず, 公式サイトでの予約がオススメです
予約サイトを挟むと, 当日空港でトラブルが発生しても予約サイトを挟まないと対応してもらえない確率が高い
「予約サイトに問い合わせてください」といった対応になる, らしい...
国内線でトラブルが起きる場合は少ないが, 国際線の場合はパスポート名義のミスなど(綴り間違い, 姓名を逆に登録しているなど)が起きがち
公式サイトで予約していた場合は航空会社のカウンターで対応してもらえる, 場合もあるらしい...
マイルの積算率も, 公式サイトで予約した方が良い(高い)です
座席
FSCの場合, 座席に種別がある
当然良い種別ほど高額
国内線の場合は...
JAL: 普通席 → クラスJ → ファーストクラス
ANA: 普通席 → プレミアムクラス
普通席
クラスJ
JALのみ設定. 国際線のプレミアムエコノミー相当
普通席よりやや余裕のある座席
ファーストクラスが設定されていない便の場合, 最前方に位置する
大型機で3クラス制の場合はファーストクラスの真後ろに配置される
ファーストクラス/プレミアムクラス
国際線のビジネスクラス相当
食事や軽食のサービスなどがある
機内最前方に設置されているので, 降機も素早い
座席のアップグレード
普通席で予約していても, 空席があれば搭乗前にアップグレードすることが可能
アップグレードの料金は航空会社/座席によって異なる
料金
国内線の場合は, 以下の2種類があると思っておけばよい:
「予約変更不可だが安い」航空券
「予約変更可能だが高い」航空券
株主割引運賃もこちらに含まれる (後述)
「予約変更不可だが安い」航空券
予約変更不可なので, 予約した日/時間の便に乗らないといけない
乗れなかった場合は前後の便に変更することはできないし, 返金もできない
事前にキャンセルする場合は一定の取消手数料が必要
基本的には需要に応じて料金が変動する
閑散期は安く, 繁忙期は高い
出発日が近づけば高くなる
但し, JALやANAは定期的にセールを実施していて, そのタイミングだと2〜3ヶ月後の航空券が通常より安く購入できる場合がある
予定にあわせてそのタイミングで航空券を購入できるとベスト
予約変更/キャンセルができる場合
以下の場合は, 「予約変更不可だが安い」航空券でも予約変更/キャンセルできる
搭乗予定の便が欠航した場合
搭乗予定の便が大幅に遅延することが見込まれる場合
悪天候(霧, 強風, 雪など)により運行に影響が見込まれる場合
本人/同行者の突然の怪我や病気で搭乗できなくなった場合
但し, 医師の診断書の提出が必要
往復で空路を使う場合で, 往路の予約変更/キャンセルができるようになった場合は, 復路についても予約変更/キャンセルができるようになる
パッケージツアー
JAL/ANAの公式サイトで, 航空券と宿泊施設をセットにしたパッケージツアーを予約することができる
時と場合によっては, 航空券と宿泊施設をそれぞれ別に予約するより安く予約できる, 場合もある
ただ, パッケージツアーのホテルは中クラス以上のものが多く, 「とりあえず寝れればいい」という場合はオーバースペック(で, 料金も高い)になることも...
papix.icon 「だったら普通に航空券往復で予約して, 別途ホテル手配した方が安いのでは...?」というシーンも多い
更に, パッケージツアーの場合は航空会社ではなく航空会社の関連会社であるツアー会社と契約することになるため, 「本人/同行者の怪我や病気で搭乗できなくなった場合」の払い戻しは対応してもらえない点は注意
【注意】コロナ禍以前の体験なので, もしかすると今は対応が変わっているかもしれません
こういうこともあってpapix.iconはなるべくパッケージツアーを使わなくなりました...
これ以外の対応は, 基本的に航空会社から直接航空券を買った場合と違いを感じたことはありません(欠航時の対応等)
「予約変更可能だが高い」航空券
基本的に, 旅行で空路を使う場合は予め予定が決まっていることが大半
そのため, 「予約変更可能だが高い」航空券を購入する機会は少ないのではないか...?
どうしても「予約変更可能だが高い」航空券を購入したい場合, 株主割引を利用するのも手(50%引き)
金券ショップでJAL/ANAの株主優待券を購入できる(1枚1500円〜2000円程度?)
株主優待券を持っていれば株主でなくとも株主優待券を利用することができる
株主優待券には期限があり, 期限内に使う必要がある
株主優待券を使って株主割引で予約した場合, 搭乗日や搭乗便を変更することが可能(空席がある場合)
搭乗〜降機
前日〜当日
出発地/到着地の天気が悪そうな場合, 運行状況を確認しておきましょう
運行に影響が見込まれる場合は, 旅程の調整を検討しておきましょう
同一都市に複数の空港がある場合は, どの空港から出発するか確認しておきましょう
例: 東京(羽田/成田), 大阪(伊丹/関空/神戸)
当日
航空機の出発時間 = 飛行機のドアが閉まって出発する時間です
つまり出発時間ちょうどに空港に到着すると確実に乗れない
手荷物の預け入れは30分前, 保安検査場の通過は20分前, 搭乗口への到着は10分前を目安にする
...ことを考えると, どれだけ遅くても30分前には空港に到着しておく必要がある
papix.iconは空港までの移動手段が遅延することを考えて出発時間の1時間前に到着するようにしています
空港への連絡バスもだいたい出発時間の1時間〜50分前程度に到着するようダイヤが組まれていることが多いです
手荷物の預け入れ (〜30分前)
出発日であれば, いつでも預け入れが可能
= 夜の出発でも, 朝に荷物を預けることが可能
空港での搭乗券の発行やアップグレードの手続きも, 出発日当日であればいつでも可能です
市街地と空港が近い場合(例: FUK, OKA), 先に空港で手荷物を預けて身軽になってから観光する, という作戦もあります
宅配サービスが便利
出発地〜到着地まで空路で荷物を運んで, 到着地から先は配達をしてくれるサービス
荷物の大きさにかかわらず一律料金(!?)
出発時に預けてホテルまで配達してもらったり(事前にホテル側に荷物の受取が可能か確認する必要があります), 帰宅時に預けて自宅まで配達してもらったりできる
飛行機を降りてから荷物を運ぶ必要がないので, とにかく楽
手荷物を待つ時間も削減できる
到着はだいたい翌日〜翌々日なので, これを考慮して手配する必要があります
保安検査場 (〜20分前)
預け入れ可能な荷物, 機内持ち込み可能な荷物に注意する
刃物類(はさみなど), 電池類などは引っかかりがち
引っかかった場合, 預け入れ可能な場合は改めて預け入れすることもできますが, 預け入れも不可の場合はその場で廃棄になります!!!
保安検査通過後
売店やラウンジなどで時間を潰しましょう
搭乗口 (〜10分前)
出発時間の10分程度前になると搭乗が始まります
搭乗の順番は事前改札(サポートが必要な乗客) → 優先搭乗(上級会員) → 普通席後方 → 全員
機内
最近のFSCは無料でWi-Fiを使えます
一部小型機/プロペラ機除く
MSC/LCCは使えない場合が多い
X(旧Twitter)をしたり, チャットやScrapboxを編集したりする程度であれば余裕
動画視聴やビデオチャットは避けましょう
降機後
キャビンアテンダントの誘導に従って降機します
事前に荷物を預けた場合, ターンテーブルで受け取る必要があります
制限エリアから一度でも出た場合, 再入場は不可能なので受け取り忘れないようにしましょう
緊急時
遅延が発生した
降機後の公共交通機関の接続情報などアナウンスしてくれる場合があります
焦らずリスケジュールしましょう
着陸中に急上昇した
風や滑走路上の問題などの理由で着陸復行(ゴーアラウンド)をしているだけなので, 焦らずに着陸を待ちましょう(稀によくあります)
何かしらトラブルが発生した
基本的にはキャビンアテンダントの指示に従いましょう
緊急用マスクが降りてきた場合は, (マスクをしている場合は外して)装着する
お子さんがいる場合は, 先に自分がマスクをする
脱出時に荷物は持たないでください!
https://youtu.be/ynmgeVPTdc4?si=ssmkIrr2S_b8Xd7z&t=157
ラウンジ
立地の違い: 保安検査前/保安検査後
保安検査前: 保安検査場の前にあるラウンジ. 到着後にも使える
保安検査後: 保安検査場を通過した後にあるラウンジ. 出発ギリギリまで使える
種別の違い: カードラウンジ/航空会社ラウンジ
カードラウンジ: 対応するクレジットカード(だいたいゴールドカード)があれば使えるラウンジ
クレジットカードがなくても, 料金(数千円程度)を払えば利用できる
座席(+ 電源)や, フリードリンクなどが提供される
クレジットカードによっては1日1回しか使えない場合も...
= 出発地でカードラウンジを使うと, 到着地でカードラウンジを使えない
航空会社ラウンジ: JAL/ANA便に搭乗し, かつ資格がある場合に利用できるラウンジ
JAL: サクララウンジ/ダイヤモンド・プレミアムラウンジ (上級ラウンジ)
ANA: ANA LOUNGE/ANA SUITE LOUNGE (上級ラウンジ)
座席(+ 電源), フリードリンク, フリーアルコールなどが提供される
上級ラウンジは軽食がある
国際線ラウンジの場合, 下級ラウンジでもカレーなどの食事も提供される
上級ラウンジだと空港によっては寿司のカウンターなどがあったりも...(もちろん無料)
TIPS: JGC/SFC
JAL/ANAには上級会員資格がある
年間(1月〜12月)の搭乗回数等, 取得ポイント(JAL: FOP / ANA: PP)によってステータスが変わる
JAL: クリスタル(30,000FOP) → サファイア(50,000FOP) → ダイアモンド (100,000FOP)
ANA: ブロンズ(30,000PP) → プラチナ(50,000PP) → ダイアモンド (100,000PP)
JALはサファイア/ANAはプラチナに到達すると, 優先搭乗やラウンジ(JAL: サクララウンジ/ANA: ANA LOUNGE)の利用などの特典が手に入る
同じアライアンス(JAL: ワンワールド / ANA: スターアライアンス)が運行する便に乗る場合も同等の特典を享受できる
出張などで定期的に/高頻度(隔週で往復レベル)に飛行機に乗る場合は, 毎年勝手に上級会員資格が手に入る
しかし飛行機に乗らなくなったら上級会員資格を維持できない...
そこで, 一度JALのサファイア以上/ANAのプラチナ以上(= 50,000FOP/PP)の上級会員資格を入手した後, JGC/SFCを取得することで, JALはサファイア/ANAはプラチナ相当の上級会員資格を保持し続けるという手段がある
対応するクレジットカードを発行すれば, 解約しない限りずっと上級会員資格が付与される(飛行機に乗る頻度が低くても!)
JAL: JAL Global Club (JGC)のクレジットカード取得 = JGC修行
SFC: Super Flyers Card (SFC) のクレジットカード取得 = SFC修行
JGC/SFCの取得
JGC/SFCを取得するために飛行機に乗りまくることを「修行」と呼びます
papix.icon は2017年にJGC修行, 2019年にSFC修行をしました
JAL(JGC)については, 2024年から取得難易度が大幅に上昇しました...
従来は搭乗によって取得するFOP(FLY ON ポイント)が1月〜12月の間に50,000まで貯めればよかった
50,000FOPをためてサファイアを取得 → JGCに入会
今年からは, JGCに入会するためにはJAL Life Statusプログラムで1,500LSポイントを取得する必要がある
LSポイントはJAL便の搭乗やJALカードの支払いなどで溜まり, 一生涯有効
papix.iconの現時点のLSポイントが1,535ポイント
2017年以降, メインの航空会社としてJAL便に乗りまくって, JALカードで支払いまくって, 2024年時点でこれ...
そこで今回はANA(SFC)について取得方法を解説します
ANAは搭乗することでプレミアムポイント(PP)を取得することができる
これを1月〜12月の間に50,000取得すればプラチナになり, SFCを取得できる
1搭乗あたり取得できるPPは以下で計算できる
区間基本マイレージ * 積算率 * 路線倍率 + 搭乗ポイント
区間基本マイレージ: 搭乗区間ごとに定められたマイル
例: HND→OKA ... 984マイル
積算率: 国内線の場合, 通常75%
プレミアムクラス(ファーストクラス)に搭乗した場合などは変わってくる(プレミアムクラスの場合は125%)
路線倍率: 国内線の場合, 一律2倍
国際線の場合は1倍〜1.5倍
搭乗ポイント: 国内線の場合, 通常0ポイント
プレミアムクラス(ファーストクラス)に搭乗した場合などは変わってくる
例: HND→OKAで普通席に搭乗
984マイル * 75% * 2倍 + 0ポイント = 1,476PP
= 17往復くらいすれば, 50,000PPに到達できる
1PPを獲得するために何円必要か, を「PP単価」と呼ぶ
例えば, HND→OKAを1万円で搭乗した場合, PP単価は約6.7円になる
PP単価が安い便を予約していくのが基本(= 遠くて, 運賃が低い)
papix.iconは基本的にはHND→OKA→HNDを使った
だいたい昼過ぎの便で那覇まで行って, 夜の便で東京に戻る
やろうと思えば午前に1往復, 午後に1往復というルートも組めたが, 味気ないのでやめた
papix.icon 那覇に日帰りも十分に味気ないのでは...?
当時那覇在住の友達とご飯食べたり, 那覇空港の食堂で沖縄そば食べたりしていました
PP単価は安ければ8円くらい, だいたい10円〜12円くらい?
つまり50,000PPを取得するためには.........?
参考までにSFC修行/JGC修行でどれくらい飛行機に乗ったか乗せておきます
JGCは50,000PP取得以外に, 年間50搭乗でも取得できたので, 2017年は50搭乗で取得しました
全部普通席です
table:SFC修行ログ
2019/01/01 HND ANA 467 OKA
2019/01/01 OKA ANA 766 ITM
2019/01/06 UKB ANA 577 CTS
2019/01/07 CTS ANA 1693 OKA
2019/01/07 OKA ANA 478 HND
2019/01/12 HND ANA 477 OKA
2019/01/14 OKA ANA 478 HND
2019/02/10 HND ANA 467 OKA
2019/02/11 OKA ANA 476 HND
2019/03/02 HND ANA 477 OKA
2019/03/02 OKA ANA 478 HND
2019/03/09 HND ANA 249 FUK
2019/03/10 FUK ANA 256 HND
2019/03/16 HND ANA 477 OKA
2019/03/16 OKA ANA 478 HND
2019/03/21 NRT ANA 817 PHN
2019/03/24 PHN ANA 818 NRT
2019/04/14 UKB ANA 3729 OKA
2019/04/15 OKA ANA 478 HND
2019/04/20 HND ANA 477 OKA
2019/04/20 OKA ANA 478 HND
2019/05/18 HND ANA 91 ISG
2019/05/19 ISG ANA 92 HND
2019/07/05 UKB ANA 3729 OKA
2019/07/08 OKA ANA 994 HND
2019/08/22 HND ANA 999 OKA
2019/08/23 OKA ANA 1000 HND
2019/11/28 HND CCA 168 PEK
2019/11/29 PEK CCA 975 SIN
2019/12/01 SIN CCA 970 PEK
2019/12/01 PEK CCA 183 HND
table:JGC修行ログ
2017/01/09 ITM JAL 118 HND
2017/01/16 HND JAL 495 KCZ
2017/01/18 KCZ JAL 498 HND
2017/01/29 HND JAL 121 ITM
2017/02/04 ITM JAL 2081 OKA
2017/02/05 OKA JAL 2084 ITM
2017/02/11 ITM JAL 120 HND
2017/02/17 HND JAL 525 CTS
2017/02/19 CTS JAL 524 HND
2017/02/20 HND JAL 325 FUK
2017/02/21 FUK JAL 306 HND
2017/03/18 HND JAL 127 ITM
2017/03/20 ITM JAL 110 HND
2017/03/22 HND JAL 325 FUK
2017/03/23 FUK JAL 308 HND
2017/04/15 HND JAL 509 CTS
2017/04/16 CTS JAL 530 HND
2017/04/21 HND JAL 325 FUK
2017/04/23 AXJ JAL 3872 KMJ
2017/04/23 KMJ JAL 628 HND
2017/05/21 HND JAL 311 FUK
2017/05/21 FUK JAL 3629 KMI
2017/05/22 KMI JAL 3638 FUK
2017/05/23 FUK JAL 308 HND
2017/06/03 HND JAL 509 CTS
2017/06/04 CTS JAL 506 HND
2017/06/08 HND JAL 229 KIX
2017/06/10 ITM JAL 112 HND
2017/06/16 HND JAL 325 FUK
2017/06/17 FUK JTA 53 OKA
2017/06/19 OKA RAC 801 MMY
2017/06/19 MMY JTA 22 HND
2017/06/30 ITM JAL 2053 FUK
2017/07/02 FUK JAL 2058 ITM
2017/07/13 HND JAL 333 FUK
2017/07/15 FUK JAL 4414 NKM
2017/07/16 ITM JAC 2323 TJH
2017/07/17 TJH JAC 2324 ITM
2017/07/17 ITM JAL 138 HND
2017/07/28 HND JAL 379 KKJ
2017/08/26 HND JAL 491 KCZ
2017/08/27 KCZ JAL 498 HND
2017/08/31 HND JAL 229 KIX
2017/09/03 ITM JAL 138 HND
2017/09/17 ITM JAL 2081 OKA
2017/09/18 OKA RAC 601 ISG
2017/09/19 ISG RAC 741 OGN
2017/09/19 OGN RAC 746 ISG
2017/09/19 ISG RAC 708 OKA
2017/09/20 OKA RAC 871 UEO
2017/09/20 UEO RAC 884 OKA
2017/09/21 OKA JTA 2 KIX
鉄路
新幹線
路線
東海道新幹線: 東京〜新大阪
山陽新幹線: 新大阪〜博多
九州新幹線: 博多〜鹿児島中央
西九州新幹線: 武雄温泉〜長崎
最終的に新鳥栖〜武雄温泉を建設して博多〜長崎を結ぶ予定です
北陸新幹線: 東京〜金沢(〜敦賀)
【祝】本日2024/3/16より金沢〜敦賀延伸開業【祝】
最終的には敦賀〜京都〜新大阪まで結ばれる予定です
上越新幹線: 東京〜新潟
東北新幹線: 東京〜新青森
北海道新幹線: 新青森〜新函館北斗(〜札幌)
山形新幹線: 福島〜山形〜新庄
【祝】本日2024/3/16よりE8系運行開始【祝】
秋田新幹線: 盛岡〜秋田
TIPS: 新幹線のラウンジ
ラウンジといえば空港, と思いがちですが東京駅にもラウンジがあります
利用条件
当日東京駅発のグランクラスを利用する
以下の条件をいずれも満たす
ビューゴールドカードプラス/JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを所持
当日東京駅発の新幹線(東海道新幹線を含む)グリーン車/特急列車グリーン車(プレミアムグリーン車を含む)を利用する or 「ビューゴールドラウンジご利用券」を所持
...めちゃくちゃ厳しい!!!!!!!!
TIPS: 北陸新幹線敦賀延伸でどうなる?
関東からは金沢以遠(福井, 敦賀)へのアクセスが容易になった
金沢でのサンダーバード乗継が不要
一方で関西/中部からのアクセスは不便に...
敦賀で必ずサンダーバード/しらさぎから新幹線への乗継が必要に
料金も若干上がった
特急
調べてみるといろいろな特急があります
新幹線がないエリアを結ぶ特急
東京〜山梨〜長野方面: かいじ/あずさ
名古屋〜長野方面: しなの
大阪〜京都〜北陸方面: サンダーバード(敦賀で北陸新幹線乗り換え)
福岡〜大分〜宮崎: ソニック/にちりん
都市圏近郊の観光地を結ぶ特急
東京〜伊豆方面: 踊り子/サフィール踊り子
東京〜草津温泉/四万温泉方面: 草津・四万
空港接続特急
東京/神奈川〜成田空港: 成田エクスプレス
京都/大阪〜関西空港: はるか
寝台特急
東京〜出雲/高松: サンライズ瀬戸/サンライズ出雲
在来線
普通, 快速など
在来線 = 乗車券のみで乗れる... 訳ではない!
乗車券以外の券が必要な列車
在来線グリーン車: グリーン券が必要
快速の指定席: 指定席券等が必要
例
JR北海道 快速エアポートの「μシート」
JR西日本 新快速の「Aシート」
ライナー列車: 乗車整理券が必要
例
JR東海 ホームライナー沼津/ホームライナー静岡/ホームライナー浜松
鉄路の予約
ネットで事前予約することで, 割引料金で予約することができる
事前にSuica等登録して紐づけておけば, 発券せずに改札を通過することもできる, 場合もある(えきねっと等)
JR東日本/JR北海道
JR東海 (山陽新幹線)
最安値の「EX早特28ワイド」は予約変更不可だが, 「EX早特ワイド21」にすると予約変更可能
JR西日本
JR九州
50%以上引きのきっぷも定常的に存在します(!?)
青春18きっぷ
春/夏/秋に発売される(= 学生の長期休暇シーズン)
利用期間内に5回まで利用できる (12,050円, 1回あたり2,410円)
1人で5回使っても, 2人で同時に使っても(2回分)OK
快速指定席は指定席券, ライナーは乗車整理券を購入することで乗車可能
新幹線や特急は, 一部特例を除いて乗車不可
例: 北海道〜本州を移動する場合は「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を別途購入することで乗車可能 (2,490円)
奥津軽いまべつ〜木古内の普通車立席利用 + 道南いさりび鉄道木古内〜五稜郭に乗車できる
JRと接続していてもJR以外の路線を経由した場合は別途運賃が必要
例
東京高速臨海鉄道 (大崎〜新木場)
伊勢鉄道 (快速みえ)
伊勢鉄道区間の運賃を別途全額支払う必要があります
北越急行 (越後湯沢から十日町へ向かう場合など)
北越急行区間の運賃を別途支払う必要があります
北越急行を使わず, 越後川口経由でJRのみ利用した場合はもちろん不要
青い森鉄道, IGRいわて銀河鉄道 (盛岡〜青森の移動)
青い森鉄道については青森/野辺地/八戸で乗車/降車し, 途中下車しない場合は青春18きっぷで乗車可能といった特例があります
えちごトキめき鉄道, あいの風とやま鉄道, IRいしかわ鉄道, ハピラインふくい (新潟〜富山〜金沢〜福井の移動)
海路
長距離フェリー
フェリーの利点
航路によっては, 宿泊 + 深夜移動を兼ねることができる
深夜に乗船して, 翌朝到着
例: 関西〜九州
陸路
高速バス
夜行バスを使えば, 長距離フェリーと同じような利点がある
宿泊 + 深夜移動を格安で実現できる
...が, 3列シートでも背中がバキバキになる...
最近は2列シートや個室シートなど, 良い座席もあるが, それを使うとなると新幹線 + 宿泊費とあまり変わらないのでは? という額にもなってくる
九州は「SUNQパス」が便利
短距離移動
徒歩
時間はかかるものの, 一番安価
バスで接続できない部分を歩いたりするのは有効
歩く場合, 「いかに荷物を減らすか」が重要
大きな荷物を持って観光したくないため...
荷物を減らす技術
ホテルに預ける
だいたいの宿はチェックイン前/チェックイン後に荷物を預かってくれる
荷物を預けてから観光に行く, 帰る前に荷物を回収する必要がある(当然)
= ホテルの立地が重要
空港に預ける
OKA(那覇モノレールでアクセスが容易)やFUK(地下鉄でアクセスが容易)で使える手(前述)
先に空港に行って大きな手荷物を預けてしまう
配達する
大きな荷物を事前に自宅や次の目的地に配達してしまう
ホテルに配達する場合は, 念の為事前に「荷物を送ります」と連絡しておきましょう
当然ですが先払いで!!!!!
コインロッカーに預ける
大きな荷物の場合, 高額になりがち
空きがない場合もある
最近は大きな駅だと手荷物預かりコーナーがある場合も
いずれにせよ, 利用時間には注意
利用時間外だと荷物を回収できない場合がある (24時間使えないコインロッカーもある)
バス
場所によっては本数が少ないので注意
運賃の支払い
前払いと後払いがある
大都市圏だとだいたい前払いの一律運賃だったりするが...
場所によっては距離によって運賃が違い, 降車時に払う場合もある
時折, 乗車時に降りるバス停を伝えて先払いするパターンもある!!!!!
バス会社によってはICカード(Suica等)が使えない場合があるので現金の用意はしておきましょう
ICカードは利用可能だが, 地元で発行される(ご当地の)ICカードのみ利用可能というケースもあります
観光地の場合, バスの1日周遊券(乗り放題券)がある場合が多い
効率よく巡れるのでチェックしておきましょう
シェアサイクル
大きな都市は何かしらのシェアサイクルのサービスが導入が設置されつつある(HELLO CYCLING, ドコモのバイクシェア等)
意外と小豆島など観光地に導入されていたりもする(HELLO CYCLING)
電動自転車であることが多いので, 坂道も楽ちん
乗る前に, ちゃんと動くことを確認しましょう
「乗ってみたけどなんか壊れてた...」という場合は, 即座に同じポートに返却すると0円(無手数料キャンセル)で利用できる場合があります(HELLO CYCLING等)
その他, ホテルや地元の自転車屋, 観光案内所等で自転車の貸出があったりします
事前に調べておきましょう
タクシー
必殺技(?)
お得な切符
全部紹介するとキリがないので, 方面別に便利なもの(よく利用するもの)を紹介します
TIPS: 「乗り放題券」を買うかどうか
papix.iconは半日くらい滞在する余裕があって悩んだら買っています
切符にもよるが, 3〜4回くらい乗ったら元取れることが多い
例
名古屋の地下鉄乗り放題「ドニチエコきっぷ」 620円
初乗り210円 = 3回乗れば元が取れる
博多の地下鉄乗り放題「1日乗車券」 640円
初乗り210円 = 4回乗れば元が取れる
全然乗らないならともかく, 多少乗る予定があるなら損しても数百円レベルだろうから, 迷ったら買っておくと良い
往復タイプのお得な切符は確実にお得なので(でなければ, 誰も買ってくれないので...), 行く予定があるなら買っておくと良い
例: 太宰府散策きっぷ
北海道/東日本エリア
北海道フリーパス
JR北海道内の在来線/特急自由席と一部路線を除くJR北海道バスが連続する7日間乗り放題 (27,430円)
指定席も6回まで利用できる
北海道&東日本パス
JR東日本, JR北海道, 青い森鉄道, いわて銀河鉄道, 北越急行が連続する7日間乗り放題 (11,330円)
別途特急券等を購入しても新幹線や特急には乗れない(乗った場合は運賃含めて全額支払う必要がある)
但し, 新青森〜新函館北斗は特定特急券を別途購入することで乗車可能
発売時期に制限あり(概ね学生の長期休暇の時期)
週末パス
JR東日本エリアのうち, 山形〜宮城エリアまでの全線とエリア内一部私鉄が休日の2日間乗り放題 (8,880円)
新幹線/特急は別途特急券等が必要(運賃のみ有効)
平日は利用不可能, 利用開始日の1日前までに購入する必要がある
papix.icon 私鉄に乗りまくりたい場合は有効だが, 単に新幹線に乗りたい場合は「お先にトクだ値」で予約してしまった方が安い場合が多い...
休日おでかけパス
東京近郊の在来線(+ 東京臨海高速鉄道りんかい線, 東京モノレール)が1日間乗り放題 (2,720円)
同様の内容で, Suica専用の「のんびりホリデーSuicaパス」もあります (2,620円)
モバイルSuicaも対応
新幹線/特急は別途特急券等が必要(運賃のみ有効)
東海エリア
JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ
JR東海全線と隣接する16の私鉄が2日間乗り放題 (8,620円)
新幹線/特急は別途特急券が必要(運賃のみ有効, 新幹線は4回まで)
平日は利用不可能, 当日でも購入できる点以外は「JR東海版週末パス」
北陸エリア
北陸3県2Dayパス
越中宮崎〜敦賀まで, あいの風とやま鉄道/IRいしかわ鉄道/ハピラインふくいが2日間乗り放題 (2,800円)
JR西日本エリア
tabiwa
四国エリア
バースデイきっぷ
誕生日当月のみ利用可能, JR四国, JR四国バス, 土佐くろしお鉄道全線が3日間乗り放題
特急グリーン車乗車可能のきっぷが15,000円, 特急自由席のみ乗車可能のきっぷが12,000円
四国フリーきっぷ
JR四国, JR四国バス全線が3日間乗り放題 (18,000円)
特急自由席に乗車可能
四国グリーン紀行
JR四国, JR四国バス, 土佐くろしお鉄道全線が3日間乗り放題 (23,000円)
グリーン車/特急指定席に乗車可能
九州エリア
旅名人の九州満喫きっぷ
九州の全鉄道が1日乗り放題 x3回まで (11,000円)
発売日から3ヶ月以内に, 1日3回 or 同一グループ(3名まで)で利用可能
新幹線/特急は乗車不可
宿泊
Googleマップでも検索できる(最安の予約サイトを探すことができる)
予約サイトを挟んでも困るケースはほとんど少ないため, 宿泊に関しては楽天トラベルやYahooトラベルなどを使っても良いと思っています
papix.iconは常に先々の旅程を建てていて, 5〜10軒くらいホテルの予約があるため, 管理を簡単にするために(多少高くなっても)楽天トラベルに集約しています
楽天トラベルである理由はあまりなく, 「初めて予約に使ったサービスで, 慣れている」くらい...?
楽天トラベル
おすすめの検索方法: 禁煙ルーム + バス・トイレ付
「シングル」を選んでいてもカプセルホテルなどが出てくる場合があるので, 「バス・トイレ付」で除外する
ホテルによっては, 「70歳以上限定 1泊100円」といったプラン(安い順に並べた時に上位に出るようにするため)を用意していることがあるので, そういう場合は「値段の下限を1000円」のオプションを入れるといいです
そういったプランを足切りできます
TIPS: ホテルの「上級会員」
実はホテルにも「上級会員」が存在する
優先予約, 会員割引, 客室のアップグレード, レイトチェックアウト特典, ホテルで使えるクレジットの付与など(ホテルグループによって異なります)
例
アパホテル
アパステイヤーズクラブカード プラチナ
年20泊でインビテーションが届く
マリオットボンヴォイ
Marriot Bonvoy AMEXプレミアムカード or Marriot Bonvoy AMEXカードで自動付帯
ヒルトン・オナーズ
ヒルトン・オナーズAMEXプレミアムカード or ヒルトン・オナーズAMEXカードで自動付帯
IHGリワーズクラブ
インターコンチネンタルアンバサダー加入で自動付帯(= クレジットカード契約不要)
年200ドル
ただウィークエンド宿泊無料が付帯するので十分元が取れる(予約ができれば!!!)
金土日, 土日月など週末の2連泊のうち2泊目が無料になる(= 1泊分の料金で宿泊できる)
部屋によっては1泊普通に2万円以上するので, これだけで十分元が取れる
トラブルシューティング
ロストバゲージ
特に海外で乗継が発生する場合, ロストバゲージの可能性が高まります
ロストバゲージ: 間違って別の場所に荷物が運ばれること(空港で荷物が受け取れない)
ロストバゲージが心配な場合, 荷物を預け入れしない(機内に全部持ち込む)といった自衛策が必要
ロストバゲージの影響を抑える方法としては, 1泊分程度に荷物を手荷物として機内に持ち込むといった方法もある(荷物が戻ってくるまではそれで凌ぐ)
いずれにせよ, 貴重品などは預け入れしないようにしましょう!!!
怪我/病気
国内の場合は, 健康保険証があれば地域の病院で見てもらえます
海外の場合は海外旅行保険に入っておきましょう
クレジットカードに保険が付帯されている場合があるので, 確認しておくのもいいです
公共交通機関の運休/欠航/遅延
起きてしまったことはしょうがないので, 落ち着いて旅程をリスケジュールしましょう
遅延してもリカバリしやすい計画を立てるのも大事
例: 終電/終バスで移動しない (乗継が失敗して, 目的地に到着できなくなるかもしれないため)
ケーススタディ
PHPカンファレンス福岡
2024年6月22日(土), 福岡ファッションビルディング
以下アドリブで実際に旅程を建ててみます!!!!!!!