路線図表示器の外観
#LD61 #相鉄7000
https://gyazo.com/b79d41c495a5fe085d8efb9b180bf146
https://gyazo.com/c74e0eeceabc9ce7a8a2f2dff8978484
https://gyazo.com/4f66444b8b6c14c937df4cb0223c7750
基板外形 12.0 x 6.0cm
ネジ穴間隔 11.3 x 5.3
AM27C512-150DI
AM27C512は推測。
フラッシュIC
AMD
512Kbit CMOS EPROM
3256BGU-70
256Kbit CMOS SRAM
NEC
M80C154S
マイコン
OKI
XC9536
CPLD
XILINX
CN1に接続。
74HC139
1と9は推測。
デコーダ(セレクタ)
74HC14A
インバータIC
https://gyazo.com/c82470e09a48a42abf63e0be6c25386d
おそらくSLF-106B
https://www.aitendo.com/product/14007
https://gyazo.com/86d350490995989a94fd43d409f1a145
74HC7244AP
バスバッファ
動作範囲 VCC 2V〜
定格 信号 〜VCC+0.5V
TB62701AN
https://gyazo.com/3974c1ccf4b3cb4c53178d44dd2c6741
TB62701AN
LEDドライバIC(シンク)
BiCMOS構成
出力が30VまでOK
定格 VDD 0V〜
推奨 VDD 5V±0.5
TD62C852P
シフトレジスタ
BiCMOS用
74HC7244AP
8ビットバスバッファ
M54560P
トランジスタアレイ(ソース)
https://gyazo.com/9bec227de2089fcac589fc256a519d2f
小糸製
変圧部品はスタンレー
入力交流100Vいけそう
制御線は付属してない
筐体
7156 山側
新7000系の3号車だった?
旧7000系にも同様のものが付いていた?
https://toyokeizai.net/articles/-/394481?page=2
https://gyazo.com/be34a971b456adebebd3041656f9cd70