【リサーチ】Universe & Computer Music & video jockey Reference
研究計画書
①研究背景 30%
あなたの卒制内容と合わせて研究背景を紹介する、研究経緯、きっかけなど、そして専門用語の解説とか。最後に簡単に問題提起 → 研究の余地またありますのことを。
②研究概要 10%
あなたの研究内容を簡単に説明すること。
③研究目的(特徴、斬新な点) 20%
何のため研究する、新たな点とは何か、新しい技術などを使用。
④研究方法 40%
研究方法はできれば具体的に、先行研究などのリサーチ、参考の学会、展覧会など。技術的の製作方法、アウトプットの展示方法、使用した資材など。
論文、文献探し:
Google scholar, MIT Leonardo
ResearchGate, Academia, J-STAGE, CiNii
良い論文の見分け方(情報系):
https://note.com/mizuki_oka/n/n963988a99bf7
Sound media design:
01 What is Sound :
https://mesquite-restaurant-b0a.notion.site/Introduction-Media-design-I-9be4b2bc158f42df8da69115f5e34920
02 Sound to Form (FFT):
https://mesquite-restaurant-b0a.notion.site/Sound-to-Form-FFT-e865fda161554c6ab1692ebe688de3ea
03 Form to Sound – Sound design A:
https://mesquite-restaurant-b0a.notion.site/Form-to-Sound-Sound-design-A-2ecfecb7a8ee408790e0a5e61b44d994
04 Form to Sound - Sound design B:
https://mesquite-restaurant-b0a.notion.site/Form-to-Sound-Sound-design-B-2848ea7b0a5a47c3aa854153d6a92fd9
おすすめのクリエイター&作品&イベント:
ツミキルーム\Takashi Kawamura
1→10という会社でインスタレーションのCGまわりを担当しています
Designer/Modeler/TechnicalArtist
https://labs.1-10.com/2023/03/29/2105
落合陽一×日本フィル VOL.3 (耳で聴かない音楽会2019/交錯する音楽会)
https://j-mediaarts.jp/award/single/yoichi-ochiai-x-japan-philharmonic-orchestra-vol-3/
Motion Plus Design Tokyo 2023 | ライブストリーム | Livestream
https://motionplusdesigntokyolivestream2023.peatix.com/
プログラミング&ノード電子音楽作曲ツール:
MAX/MSP:
http://akihikomatsumoto.com/maxmsp/max.html
Csound:
https://csound.com/
Faust
https://faust.grame.fr/
Chunity for unity
https://chuck.cs.princeton.edu/chunity/
宇宙に関するレファレンス:
全地球史アトラス フルストーリー
https://www.youtube.com/watch?v=rTCXFuQSSNU&list=LL&index=4&t=86s
Powers of Ten™ 1977
https://www.youtube.com/watch?v=Ww4gYNrOkkg
超弦理論(ちょうげんりろん、英: superstring theory)
物質の基本的な構成要素を理解するためのモデルであり、物理学の理論、仮説の1つ1。物質の基本的単位を、大きさが無限に小さな0次元の点粒子ではなく、1次元の拡がりをもつ弦であると考える弦理論に、超対称性という考えを加え、拡張したもの。超ひも理論、スーパーストリング理論とも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/超弦理論
2022年度 基礎デザイン学科え 「星々に向かって」 三澤ゼミ学部生卒業制作 48:00~
https://www.youtube.com/watch?v=StYRFzafZsQ
地球と宇宙をつなぐタワー 宇宙エレベーター建設構想
構想:大林組プロジェクトチーム
https://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/detail/kikan_53_idea.html
Augmented Materiality 身体と空間を繋ぐ人工現実におけるマテリアル 慶應義塾大学 環境情報学部
https://presen.sfc.keio.ac.jp/.assets/2023A2_07_sukegawa.pdf
文献、書籍:
The Computer Music Tutorial, second edition The MIT Press; 第2版 (2023/6/6)
https://www.amazon.co.jp/Computer-Music-Tutorial-second/dp/0262044919/ref=pd_lpo_sccl_1/355-3555413-4340504?pd_rd_w=I5dVU&content-id=amzn1.sym.d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_p=d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_r=KVC8VCGFC6C8YKDMYM38&pd_rd_wg=Pcw7Q&pd_rd_r=8095aaff-a794-4b43-a971-171ead7c0185&pd_rd_i=0262044919&psc=1
音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全 技術評論社 (2019/7/13)
https://www.amazon.co.jp/音楽%E3%83%BB動画%E3%83%BBゲームに活用%EF%BC%81-ソフトシンセ-音作り大全-内藤-朗-ebook/dp/B07V3RMTY4/?_encoding=UTF8&ref_=pd_wlh&pd_rd_w=yYsWI&content-id=amzn1.sym.7655862b-c860-4576-b911-887984a70897&pf_rd_p=7655862b-c860-4576-b911-887984a70897&pf_rd_r=YA8YKZ1KVFJRNYB961CE&pd_rd_wg=9EhqG&pd_rd_r=2666bf6a-420e-4b7a-ac11-8235a38191be
東京音楽ライブハウス:
ジャズ:七針
https://ftftftf.com/#schedule
おすすめ科学&工学関連クリエイティブ会社:
GK TECH:
https://www.gk-design.co.jp/tech/ja/projects/index.html
siro:
https://si-ro.jp/
nomena:
https://nomena.co.jp/
日本ミュージアム・マネージメント学会
https://www.jmma-net.org/
国立民族学博物館
https://www.expo70-park.jp/calture-02/
#ResearchMemo