こきくん流!REAPERダウンロードのやり方~いろいろスクリプト入れるところまで
https://scrapbox.io/files/63a824d477b645001d9bdaf4.png
いろんなサイトを参考にして、この記事を作っています!!!!!!
記事作成日:2022/12/25
今回使うOS:Windows11 Home 64bit
REAPERバージョン:REAPER v6.73
/icons/hr.icon
ダウンロード
そして、画像の選択しているところをクリックしてください
https://gyazo.com/0f3cce9eb8f3a3951fe52ce3b978974b
こきくん.iconの使っているPCは「Windows11 Home 64bit」なので、今回それに対応したREAPERをダウンロードします
画像の選択しているところをクリックしてください
今回「REAPER v6.73 - 15MB」っていうのをダウンロードしています
https://gyazo.com/ee86562d39ebed59ec0844871ab5eccf
「reaper673_x64-install.exe」というファイルがダウンロードされたので、ダブルクリックで実行します
https://gyazo.com/66cd069bba7477ee1eb67ea13500121f
「I Agree」をクリック
https://gyazo.com/bbaa26bd187ac457ac2407a14bcaf56d
インストールする場所を選択してください
あとあと「場所わからんくなったw」ってなるのでこきくんはデフォルトでいきます
https://gyazo.com/2c609dec430a640a0bfa37666f59c99d
ユーザーアカウント制御が出てきます
信頼できないソフトなら「いいえ」を選んでくださいw
https://gyazo.com/adca9b431be61170aa42c86837c681b6
今回こきくんは
o Desktop icon(デスクトップ上にアイコンをつけるか) v Start menu shortcuts(スタートメニューにショートカットをつけるか) v Associating RPP files(RPPファイル。いわゆる編集データのファイルをREAPERに関連付けるか) で「Install」していきたいと思います
https://gyazo.com/00d9da9cc0a74a017ace9c5ffe7b4ac5
勝手にインストールされていきます
「Close」をクリックします
https://gyazo.com/b9221b3540190a6797776decc5426f3a
Q.REAPERを起動しますか?
A.どっちでもええ
https://gyazo.com/79f04d8616115762f099f6a4e792afb7
「reaper673_x64-install.exe」というファイルは、もう不要なので、ゴミ箱に捨てます( ・コ・)ノ
https://gyazo.com/66cd069bba7477ee1eb67ea13500121f
REAPERを起動するやつどこにあるねん!
ここっすね「C:\Program Files\REAPER (x64)\reaper.exe」
/icons/hr.icon
日本語化
最新版の「JPN_Phroneris.zip」をクリックしてください
https://gyazo.com/c971e56517e0eb736d784ac2e9d21ec8
「JPN_Phroneris.zip」というファイルがダウンロードされたので、展開してください
https://gyazo.com/63605b75ab93a1501793a82053dd2063
「JPN_Phroneris」というファイルが出てきたので、ダブルクリック
「JPN_Phroneris.zip」というファイルは、もう不要なので、ゴミ箱に捨てます( ・コ・)ノ
https://gyazo.com/63cee0d1cb5cf20a27e8ee290d91849c
「JPN_Phroneris.ReaperLangPack」をダブルクリック
パッチのアイコンがなんかTシャツみたいなのになっている場合:
ダブルクリックすれば、自動で REAPER が起動してそのまま適用されます
そうなっていない場合や、ダブルクリックしても上手くいかない場合:
REAPER を手動で起動してから、その画面にパッチをドラッグ&ドロップすれば適用できます
「JPN_Phroneris-Mac_Linux.ReaperLangPack」は、MacとかLinuxとか使っている人ね
https://gyazo.com/662a72d1f719f78e38e7cad00bccf7b2
REAPERが起動して、ウィンドウがでてきます
「OK」をクリック
https://gyazo.com/f545bca269dde37388366a941499cd86
「OK」をクリック
https://gyazo.com/66d50a6b06162ed70805c8942a926451
REAPERを再起動すると日本語化されると思います
「JPN_Phroneris」というフォルダは、もう不要なので、ゴミ箱に捨てます( ・コ・)ノ
万が一上記の作業を終えても REAPER が自動的に日本語表示にならない場合、REAPER を再起動した後に環境設定から言語を手動で選択します
REAPERのヘッダーから
Options(Alt+O)→ Preferences(Ctrl+P)→ General → General settings → Language
オプション(Alt+O)→ 環境設定(Ctrl+P)→ 一般 → 一般設定 → 言語
ドロップダウンリストから「日本語(森)」を選択してください
「適応」→「OK」を押した後、REAPERを再起動したら変更されるとおもいます
https://gyazo.com/7428c8f0d062449ab9534261427f33c0
/icons/hr.icon
設定・操作・ショートカットキーを変える
←→方向の画面の移動のショートカットキーを変える
ここでは、AviUtlとほぼ同じショートカットキーにする作業になります
REAPERのヘッダーから
アクション(Alt+A)→ アクションリストを開く
https://gyazo.com/ea0d90180c40429cd832c60ae988ee54
「絞込」に「表示:逆転水平スクロール(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Scroll horizontally rever」を入れて、検索します
https://gyazo.com/44ad201d11247ec01b14b95caf53aed6
左下の「追加」をクリック
https://gyazo.com/3616fe9e1648282575747ac1548f52c2
青い選択部分の真上で、マウスホイールをくるくる回してください
https://gyazo.com/d61f115a1ae26f013acf2cd4daa5c104
「OK」をクリック
https://gyazo.com/8844cf8b8f7ff4d78d6eacef1529a780
ほかのショートカットキーとダブっていますが、ほかのショートカットキーは、こきくん使わないので「OK」をクリック
https://gyazo.com/5537d604f97d3f50a1b5b2414d7f862c
↑↓方向の画面の移動のショートカットキーを変える
「絞込」に「表示:垂直スクロール(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Scroll vertically (MIDI CC relative/mousewheel)」を入れて、検索します
https://gyazo.com/bb86c5c0846d9411ec9f9e1c94e182db
さっきやった方法と同じで、ショートカットキーを「Alt+マウスホイール」にすれば、AviUtlと同じになります
←→方向の画面のズームのショートカットキーを変える
「絞込」に「表示:水平ズーム(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Zoom horizontally (MIDI CC relative/mousewheel)」を入れて、検索します
https://gyazo.com/503bbc01cd767ef8b368ed685e04105a
さっきやった方法と同じで、ショートカットキーを「Ctrl+マウスホイール」にすれば、AviUtlと同じになります
↑↓方向の画面のズームのショートカットキーを変える
「絞込」に「表示:垂直ズーム(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Zoom vertically (MIDI CC relative/mousewheel)」を入れて、検索します
https://gyazo.com/cb4c7c2ff88bb68fa812e92e388bf8f3
AviUtlには、↑↓方向の画面のズームのショートカットキーがないので、個人のお好みでOK!!
MIDIエディタ(ピアノロール画面)でも同じく設定しよー!
右上の「分類」から「MIDIエディタ」を選んでください
https://gyazo.com/e77ecf3774fd51b9ff6b62cbf75a6df6
さっきと同じやり方でショートカットキーを変えられます
←→方向の画面の移動のショートカットキーを変える
メイン
「表示:逆転水平スクロール(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Scroll horizontally rever」
MIDI エディタ
「表示:逆転水平スクロール(マウスホイール/相対的MIDI) ▲▼ View: Scroll horizontally reversed (MIDI relative/mousewheel)」
↑↓方向の画面の移動のショートカットキーを変える
メイン
「表示:垂直スクロール(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Scroll vertically (MIDI CC relative/mousewheel)」
MIDI エディタ
「表示:垂直スクロール(マウスホイール/相対的MIDI) ▲▼ View: Scroll vertically (MIDI relative/mousewheel)」
←→方向の画面のズームのショートカットキーを変える
メイン
「表示:水平ズーム(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Zoom horizontally (MIDI CC relative/mousewheel)」
MIDI エディタ
「表示:水平ズーム(マウスホイール/相対的MIDI) ▲▼ View: Zoom horizontally (MIDI relative/mousewheel)」
↑↓方向の画面のズームのショートカットキーを変える
メイン
「表示:垂直ズーム(マウスホイール/相対的MIDI CC) ▲▼ View: Zoom vertically (MIDI CC relative/mousewheel)」
MIDI エディタ
「表示:垂直ズーム(マウスホイール/相対的MIDI) ▲▼ View: Zoom vertically (MIDI relative/mousewheel)」
←→↑↓方向のズームの基準位置の設定
REAPERのヘッダーから
オプション(Alt+O)→ 環境設定(Ctrl+P)→ 編集動作 → 編集動作
https://gyazo.com/3e19e0ff8eae51bb562363b0c4869daf
垂直ズーム基準:AviUtlにはない機能なのでお好みで
水平ズーム機能:編集カーソルか再生カーソル(デフォルト)がAviUtlに近いのではないかと思います
BPMを変更したときにアイテムの再生速度が勝手に変わるのを防ぐ設定
REAPERのヘッダーから
「ファイル」→「プロジェクト設定」をクリック
https://gyazo.com/a306d25165cc098219ebea2ed32ade6a
画像の選択部分を「実時間」にします
そのあとに右下の「デフォルトのプロジェクト設定として保存」をクリックし「OK」をクリックして完了です。
https://gyazo.com/03125a44b28c79810947b579dbbe2724
新規トラックのデフォルトを変える(ここ無視してもいいや)
新規トラックを「VSTを入れればすぐ音が出せる」という状態にします
REAPERのヘッダーから
オプション(Alt+O)→ 環境設定(Ctrl+P)→ プロジェクト → トラックとセンドのデフォルト
https://gyazo.com/a5788de5c1ae92a81fdc50ca4be85cf8
録音設定を変えていきます
https://gyazo.com/55ab83f5272e224fa064428c2dbbce50
画像のようにチェックマークを入れていきます
https://gyazo.com/628beb77ef143a13f0e9237b9c3609f9https://gyazo.com/e2770cdf586d04edb6cda8e198a52492https://gyazo.com/bc6cf99021fca686270dc463d79b6ac1https://gyazo.com/433bf856431563fde804f3918b73a4bb
「入力をモニタリング」にチェックが入ってないと音が鳴りません
「録音:MIDI置換」リアルタイムで演奏して記録する時の方法を決めます。私は「MIDI置き換え(Touch)」にしてます
「全MIDI入力」→ 全チャンネル
「トラック選択時に録音待機状態にする」鍵盤などを押さえた時に選択中のトラックからしか音が出ないようにします(これをしておかないと全てのトラックから音が一気に出ます)
新規プロジェクトのデフォルトを作る
ここらへん右クリックし、表示を「分:秒」から「小節、拍(略記)」にします
https://gyazo.com/d863bfb94d680f828040ad6ab743ca9e
ここらへん右クリックし、表示を「時間軸の単位を使用」から「分:秒」へ変更
https://gyazo.com/bb003284e9f6599785e73041e8e8d94c
グリッドのマークの上で、右クリックし、「スナップ/グリッド設定」から、「基本間隔」つまりグリッド線の間隔を「1/4」から好きな数字にしてください。こきくんは「1/32」にしたいと思います
https://gyazo.com/2d109da372d2866e0d2674dfed8b6610
その他お好みで、この状態で立ち上がって欲しい!という設定にしたら
REAPERのヘッダーから
ファイル → プロジェクトテンプレート → プロジェクトをテンプレートとして保存
https://gyazo.com/f6b4834e434570fc9d588bc1acf2f506
任意のファイル名で保存します(場所はそのまんまで)
https://gyazo.com/f1e1377789e0d7e93c78a24201535ffd
REAPERのヘッダーから
オプション(Alt+O)→ 環境設定(Ctrl+P)→ プロジェクト → 赤丸のところクリック
https://gyazo.com/6d3a1c2c36895a161e6600cccca9f606
さっき作ったやつを開きます
開いた後「適応」→「OK」をクリック
https://gyazo.com/d43db5d867346123ca6dc3292e7da8b3
アイテム端をドラッグして広げるとループコピーされる機能を無くす
REAPERのヘッダーから
オプション(Alt+O)→ 環境設定(Ctrl+P)→ メディアアイテムのデフォルト → 赤丸のところのチェックを外す
そのあと「適応」→「OK」をクリック
https://gyazo.com/6acbfedeb7b464887767ea44315da095
ノーマライズとは
ある音声データ全体の音量(プログラムレベル)を分析し、特定の音量へ調整する処理
/icons/hr.icon
https://youtu.be/cQ07lwetSQA