【雑記】手紙の書き方の設問の結果が芳しくなったらしい
https://gyazo.com/269504653a3364f7a450c39c613ec881
飛蝗や蜻蛉を追いかけているこの子たちもそれなりの年になれば手紙も書けるようになるし,ビジネスメールも打てるようになるだろうと楽観。しかしそもそもそれまで手紙やメールはあるだろうか。
「手紙もメールも書かない書けない10代、メッセージはチャット状態に」
この結果をもとに,やれ学力低下だ,やれ学習内容方法の問題だと騒ぎ立てる人たちがいる.
一方で,ICTクラスタの人は「いやもう手紙書かないし」「それよりメールの書き方を学校では教えていない」なとど反応.
以外と関心毎の高いトピックだったようだ.
そのような中,上記のような記事が眼に入ってきた.
若い子たちは,手紙を書けないどころか,メールすら打てないから心配ということだそうだ.
思わず笑ったので,記事にしておこうと思い,朝からキーボードをたたいている.
30年前10代だった私も手紙も書かなかったし書けなかった.
大人になって必要になった時に自分で調べて書いた.
ビジネスメールも然り.
手紙もメールもそのようなもの.必要になればなんとかするし,できるようになる.
ほとんどの10代には必要ないだけ.
LINEの内容は,仲間内の状況依存した最適な言葉をチョイスしているだけ.
私だって「やべえ」とか,「クソ~(クソつまんない)」とか,「おは」とか使っていたけど,そのような言葉を仕事上の手紙やメールで使うなんてことはない.
ただそれだけ.
記事を書くというビジネスをするのはいいけど,周りの不安をあおったり,まして現場を混乱させるようなことはしてはならないよなあ.