【雑記】家庭のパノプティコン化
2019/01/21
SNSでホームセキュリティーの広告が舞い込んできた.気になるところもあり,webサイトに行ってみた.
すると,様々なサービスの中で留守番の様子を動画で確認できるというものがある.親としては,火を使っていないかな,危ないことはないかなと安心できるサービスであろう.映像を見ながら会話をできるというのも魅力的である.
https://gyazo.com/65a2e6d989c40f56c92df9fc6df48b3f
ある日の早朝,静かなリビングに行くと,すでに三男が起きていて一人の時間を過ごしていた(夏の写真)
しかし,子どもの立場にしてみたらどうだろうか.
カメラを通して,いつ,親が自分の姿を見ているのかもしれないという「恐怖」.おやつを盗み食いしているのがばれたら,宿題せずにだらけていたら,友達や彼氏彼女が遊びに来ていたら・・・.24時間監視されているという「恐怖」.当然,自律し,自分の行動を抑制していくと考えられる.そして,そのカメラの前に親がいなくても,そしてそもそもカメラが起動してなくても.おそらくその動画は保存可能だろうから,親によっては保存し家で何をしているのか逐一確認可能であろう.
この親の安心を保証するサービスの先にある,子どもの人権や成長を考えると...科学技術の発達の中にある課題の一つを垣間見た思いである.
#パノプティコン #遠隔 #雑記