【院ゼミ】日本教育工学会全国大会に向けてのポスター発表検討と学校支援フィールドワークについて議論
Zoomを使って,遠隔院ゼミをしました.
内容は,
1)日本教育工学会全国大会に向けてのポスター発表検討
2)学校支援フィールドワークについて 議論
です.
1)日本教育工学会全国大会に向けてのポスター発表検討
ゼミ生(院生)の日本教育工学会全国大会でのポスター発表検討会.
一番最初に見せてくれたポスターとは段違いでよくなっており,成長を感じました.(と偉そうに書いていますが,私が作るよりも見やすくて美しかったです.すでに追い越されました...)
発表の内容もよし.あとは,本番でイレギュラーなことが起きたときに対応できるか.
学会でのオンライン発表は初体験.どのようになるか心配な反面,とても楽しみです.
https://gyazo.com/886bc77124e13670e7c805d597255444
日本教育工学会の論文誌.まだ論文が掲載されたことがない
2)学校支援フィールドワークについて議論
学会発表検討会のあとは,院生さんと学校支援フィールドワークの打ち合わせ.
本チームのフィールドワークは,「主体的・対話的で深い学び」を支える学習者の「ふりかえり」の分析が軸の一つになります.
どのようにデータをとり,どのように分析するか,先行研究をもとに,ああだこうだと議論.
そして,ある程度議論が煮詰まったので,手持ちのデータを分析してみようとなりました.
これは予備調査に当たるでしょうか.
さあ,院生さんたちがどのような分析結果を出してくるのか,ワクワクしています.
このような分析・検討は非常に手がかかるのですが,こうした経験が現場での力量発揮に繋がることを期待しています.
2020/08/27