【授業研究】【ICT】上越教育大学附属中学校のICT授業公開
子どもたちが、主体的に自分の判断で学びをワシワシと進めていきます。附属中の子たちの姿を見ていると、こちらも自然と笑顔になっています。
子どもたち、楽しいだろうなあ。
https://gyazo.com/5317bb3f3f151f6d27208f6c8b9a653a
勿論、力のある子たちなのは間違いないです。しかし、それと同時に、先生方が子どもたちを信じて、子どもたちが学びの裁量権をもつ授業をデザインしているからこその姿なのです。
これを中学校でしているのですからすごい。
この前の附属中の研究会議(毎週行なっている会議)では、「先生方、子どもたちが裁量権を持つ授業をしていることが、当たり前になりすぎて、そのような授業をしているのだと先生方が自覚していないですよ(笑)」と突っ込んだぐらいです。
授業の後には、子どもたちがインストラクターとなって、大人相手にワークショップを運営していました。なんともまあ、いい光景でした。
https://gyazo.com/528d2141c6877acdbff8308858f9d02d
皆さまには、是非一度、上越教育大学附属中学校の子どもたちの姿と、その学びの環境を作っている先生方の取り組みをみて頂きたいなあと思います。