【授業づくり】【院ゼミ】学生の授業づくりへの支援
2020/12/12
学生の実習先での授業後,学卒院生さんと対話リフレクションして分かったことがあります。
学習指導案作成後に、シュミレーションをしていませんでした。
指導案を作ったらそれで準備を終了し,授業に臨んでいたのです。(指導案作成は丁寧にしています)。
それで私は、次のことを伝えました。
・指導案完成はSTEP1の終了。
・その後は、何度もシュミレーションする。子どもたちへの指示ややりとりをイメージし、実際に言葉を口に出すことで、
1)話す言葉が自然と出てくるようになる。
2)シュミレーションがうまくいかないところは指導案の修正箇所・これを何度も繰り返して、「よし、スムーズに行けそうだ」と思えた時こそがようやく真の意味での指導案完成だよ。
次の授業でその学生さんの指示言、子どもたちとのやりとりは、少し滑らかになっていたし、予定外の事が起きても対応することができていました。
繰り返し、繰り返し。
#学校支援フィールドワーク #学習指導案