【子育て】三男の入学式
https://gyazo.com/721d76a59ea7d3dd94512cc2a2c8c143
コロナウイルスに関する連日の報道と大人からの注意喚起.決して理解仕切きることはない情報を幼い頭と小さな体で必死に受け止めようとする日々. やはり普通でなさそうな学校.入学式.
これまでずっと入学をすることを楽しみにしていたのだが,当日になり不安になったのだろう,不機嫌そうな態度でその思いを表出させていた.
それでもなんとか入学式に向かう.
入学式が終わり,校庭で遊んでいると次第に緊張も和らいでいく.
二男も合流し,お昼を食べる.その頃にはニコニコ顔に戻っていた. 兎に角不安だったんだろうなと,今これを書きながら改めて思う.
担任の先生は,若く素敵な方だった.三男はきっとうまくやって行けることだろう.そう思わせてくれる方だった.
先生,どうぞよろしくお願いします.
入学式の日の教室.
担任が一人ひとりの名前を呼び,返事をする.よく見られる光景.
「先生が皆さんの名前を言います.呼ばれたら,元気よく返事しましょうね.」
何気ない一言.過去の自分も一年生を担任していたらそう言っていただろうなと思う.
しかし今,学校の外にいる自分はその一言にハラハラしてしまう.「元気よく」という言葉に.
教師も社会も,子どもたちに「元気よく」を求める.でも,「元気よく」をみんなに求める事には違和感を覚える. 元気でない子がいたっておかしくない.元気に応えられなかったらどうするのだろうと思う,そして,その子は,そしてその姿を見てる親御さんはどのような気持ちになるのだろうかと.
幸いにも「元気よく」の範疇に収まるくらいの返事をどの子もしており,その心配は私の取り越し苦労に終わる.
「元気よく」「静かに」「姿勢正しく」「みんな仲良し」・・・学校が良しとして子どもたちに求める姿.