【ゼミ】GIGAスクール構想における授業づくりについてゼミ生に講義・演習
https://gyazo.com/7cff5c45223a48aab347fe617e019f34
カメラアプリでどのような活動が可能だろうか?
ゼミは,基本的には院生・学生が主体となって運営します。そしてゼミ生に対する講義の時間はありません。 ですので,ゼミ生には,まとめて何かを伝えたりすることはなく,日常の文脈において,色々なことを伝えたり,考えてもらったりしています。
しかし,それだけでは,うまくいかないこともあるよなということもあり。
これからゼミ生たちは,学校支援フィールドワークが始まり,フィールドワーク先では先生方に助言したり授業したりすることにもなります。そこで今日は時間をもらい,ゼミ生に向けて講義・演習をすることにしました。 iPadのカメラ機能を使った活動や,google workspace for educationを使った演習を通し,その背景にある授業観,学習観,そして,授業づくりの理論などを伝え,考えてもらいました。
全体ゼミ後は,ストレート院生が研究室に来て,個人ゼミ。 授業づくりや研究の話はやはり面白い。仕事なんだか,趣味なんだか。
充実した密度の濃い1日でした。