【ICT】Evernoteを有料版にしました
2018/07/31
https://gyazo.com/c66a49e361bc7985911a924ef78fb2d8
この時期になると人文棟の廊下にステンドグラスが描かれる
以前から使っていたEvernoteですが,この度有料版の契約をしました.
なぜ,有料版にしたかというと,無料版は,
・アプリで使えるのは,2端末のみ
・オフラインでは使えない
ということがあり,それがどうしてもストレスだったからです.私は未だに思考や備忘録,研究データの集積場所となるアプリを決め切れておらず,デジタル,アナログ問わず複数箇所にアイディアやデータが散在してしまっています.そのため,データの検索に時間がかかってしまったり,最悪そのデータがみつからなかったりします.
そこで,なんとか一つに決めようとして,選んだのがEvernoteです.
しかし,そのEvernoteにも問題があったのが,上の2点です.
私は,MacBook Air,研究室のWindowsデスクトップPC,iPadPro,iPhoneと4つの端末でEvernoteを使っています.そのため,無料版では問題になります.4つで使うには,2つをインターネットアプリ(ChromeやSafariなど)を使いevernoteのウェブサイトからログインして使うということになります.iPhoneとiPadProはアプリで,MacBook AirとWindowsPCはウェブサイトというように運用していました.しかし,ウェブサイト版はアプリと仕様が違う点もあり少し使いづらいところもありました.まあ,それはいいのですが,最も困難なのがオフラインで使えないということです.大学にいる間はいいのですが,外で仕事をしようとした時に,情報の集約場所にたどり着けないと,何かと不便です.やはり,オフラインでも使えるようにならないと困ってしまう.
そこで,今回,有料版にアップデートした訳となります.
月々500円くらいかかりますが,オフラインで使えるというのはやはり良いです.今も実はネット環境にないところで仕事をしていたのですが,Evernoteを使えて助かりました.これからはEvernoteの整理整頓をして,活用していきたいと思います.