Scrapboxの移行作業
自分一人しか使わないのでScrapBoxを自分用につくりかえたい
専用のプロジェクトを作って、ここの記事をそっちに移行する。
やりかた
Scrapboxのプロジェクトの中身を別のプロジェクトにコピーするには、エクスポート機能とインポート機能を使うのが一番簡単で確実な方法です。
具体的には、以下の手順で進めます。
手順1:コピー元のプロジェクトからデータをエクスポートする
プロジェクトの設定画面を開く: コピーしたい内容が含まれているScrapboxプロジェクトの右上にあるメニューボタン(3本線のアイコン)をクリックし、「Project settings」を選択します。
「Page Data」タブに移動: 設定画面の左側メニューから「Page Data」タブをクリックします。
エクスポートを実行: 「Export Pages」という項目にある「Export All」ボタンをクリックします。JSON形式のファイルがダウンロードされます。ファイル名は通常 scrapbox_export_プロジェクト名.json のようになります。
手順2:コピー先のプロジェクトにデータをインポートする
プロジェクトの設定画面を開く: コピー先のScrapboxプロジェクトで、同様に右上のメニューから「Project settings」を選択します。
「Page Data」タブに移動: 設定画面の左側メニューから「Page Data」タブをクリックします。
インポートを実行: 「Import Pages」という項目にある「ファイルを選択」ボタンをクリックし、手順1でダウンロードしたJSONファイルを選びます。
インポート開始: ファイルを選択すると、自動的にページのインポートが始まります。ページの数によっては少し時間がかかることがあります。
注意点
上書きではなく追加: この操作は、コピー先のプロジェクトにページを追加するものです。もし同じタイトルのページが存在していても、上書きされるわけではなく、そのままインポートされます(ただし、全く同じ内容の場合は重複を避けるためにインポートされないこともあります)。
画像やファイル: ページ内の画像やアップロードしたファイルも基本的には引き継がれますが、もし表示がおかしい場合は、元のプロジェクトが非公開になっていないかなどを確認してみてください。
プロジェクトメンバー: ページのデータのみがコピーされ、プロジェクトのメンバー設定は引き継がれません。新しいプロジェクトで再度メンバーを招待する必要があります。
この方法で、プロジェクトの全ページを簡単に別のプロジェクトに複製できますよ。