3D漫画 イヨの大掃除 プロジェクト管理
何が目的か、全体像を把握、作業の進捗と、残りの工程を把握することで作業しやすくするのが目的。また作業を中断してもあとから作業に入りやすくするためのページ。
プロジェクト要綱
VRや拡張現実の世界の漫画はどんなものかを想像する。
このプロジェクトを通して、アニメや3Dを学ぶ。
ショート動画の時代での宣伝方法として有効か確かめる
全体像
3ページ漫画をVRに対応させる。対応させるための主な項目は3つ
・3D化
・カラー化
・動画化
https://scrapbox.io/files/68e7a2db4282ac27d2be14b1.jpg
https://scrapbox.io/files/68e7a2fd194f5e5d5ea6f995.jpg
https://scrapbox.io/files/68e7a34c933b46177b2d6eb3.jpg
https://scrapbox.io/files/68e7a3cb0507cefd0febf4d2.jpg
これまでやったこと
一コマ目の3Dデータを使用してアニメーションを作成した
https://www.youtube.com/watch?v=B_zKregTZws
一ページ目のカラー化と3D化 一部をアニメーション化
https://www.youtube.com/watch?v=b_uwd0zzS84
2ページ目をカラー化
https://scrapbox.io/files/68e7a2734cb771739a0e8dda.png
これからやること
二ページ目の3D化
三ページ目のカラー化・3D化
セリフバルーンを付け加える
全部のページのアニメーションを作る(ここに一杯時間かかりそう)
やれたらやりたいこと
ショート動画での宣伝素材作成
カメラワークを付けて動画化
VR空間で読む方法を考える
進捗報告
Discordで行う。フォーラムの形で、やらないプロジェクトは消え去る。自分のやりたいプロジェクトは浮かび上がる。