ストリーム音楽問題 音量問題
コンプレッサーのサイドチェインを利用して音楽を付けた。マイクに音がのるとBGMが下がる仕組み
https://scrapbox.io/files/68e79417e604da0c330efde3.png
https://scrapbox.io/files/68e79418e604da0c330efde8.png
https://scrapbox.io/files/68e79418e604da0c330efded.png
音楽を掛ける際の音量は配信の音量を下げると「声は聞こえるけど、BGMは聞こえない」を目指す
‐40㏈くらい?
音量欲しいならー30db ー25DBでやったたけどそれだと大きいといわれた(ー30でもちょっと大きいらしい)
0911
マイクをShureにもどにしてNvidiaノイキャン、音楽を消してみた
240910メモ 音をこの2~3か月つけてみたけどどうだったんだろ。Youtubeではフォロワーが増えたけどそれ以外はあんまりかわんない?
音をつけたほうがいい理由
さみしい
つながっている感覚
音楽を付けないほうがいい理由
音楽の権利問題。
自分の音楽の自由
他人の音楽の自由→長く見ている人ほど音楽聞き飽きる。音がないほうが声だけ効けるようになるので滞在しやすくなるのでは
ストリームの音楽の音質を上げるには
自分で自分のストリームを聞いてると音質の悪さにがっかりする。
OBSを通してサンプリングしてる間に音質が下がってるみたい。
・サンプリングレートを上げる
・配信の音質を128kbsにする
好きなソフトの音だけストリームに乗せる方法
Youtubeの音楽のBan基準
ライブストリームで掛けているとBanされる音楽の基準
ライブストリームでは、猶予が一度ある。
著作権関係で、一度警告が着て配信の中止がメールで飛ぶ(このメールをリストリームで受け取れるようにしたい)
著作権に引っかかる音楽を停止するとストリームが開始される。
その後もう一度著作権で警告されるとBanされる。
もしくは30分無視して著作権アウトな曲をかけ続けるとBanされる。ニ十分でもバンされた。
なので、一度差し止めされたら一度配信を切って、またもう一度開始する。とチャンネル停止されない?
著作権アウトな曲とは
確実にBan
・Youtubeにアップロードされているライブ音源
Youtubeにアップロードされているメジャーのアルバムまるごとかける
Youtubeから消された音楽をかける
要精査
・Youtubeにアップロードされているアルバムを丸ごとかけるとBan
メジャーどころのアーティストを
アニメの音楽アルバム(新しいアニメ、人気アニメはほぼBan)
Spotifyのプレイリスト(プレイリストが悪いのか、メジャーどころが悪いのか)
メジャーじゃないSpotifyのアーティストのアルバムを一枚かける(何が基準?)メジャーじゃなくてもBanされるアルバムとされないアルバムがある。複数人数がかかわってるアルバムはほぼBan対象
(著作権保持者によって、Youtubeの基準が違うみたい。Youtubeでかけてると一発でBanくらう厳しいものがある)
アルバムじゃなくても同一アーティストの音楽をずっとかけてるとBanされることがある。
安全
・ゲームのBGM
サウンドクラウドのプレイリスト