管理という言葉
https://gyazo.com/859f82c4d128491e6dfcf9ea548b8306
健康管理、品質管理はそれぞれ直接対象を管理(操作)できないので、その目的に資する活動を通して管理を遂行する。
健康管理ができている状態と、健康管理が不用な状態は、意味的には異なるだろう(状態としての共通性はありうる)
タスク管理と行動管理は同じか違うか。違うとしたら、何が違うか。
タスクと行動の違いを強調するならば、「任務性、義務性」の強度だろう。
タスクは「課せられた仕事、任務」というのが主たる意味
コンピュータでは処理される作業の最小単位(ライフハッカー的にはこちらの意味が強いか)
ただコンピュータはコマンド(命令)によってそれを実行するので、「課せられた仕事」である点は動いていない。
実行者に向けて「これをやっておいて」と課す存在(外部者)がいる。
それは他者であるかもしれないし、昨日の自分かもしれない。
OSにおける重要な役割が、タスクをいかに実行していくかを決定することだ。それによって、CPUをうまく駆動させられる。
時間管理も時間そのものを操作しているわけではない。
大抵の管理は、行動管理を伴う?
管理の1パラメータに「行動」が利用される割合は極めて高い。
管理そのものも行動である、という再帰性。
「タスク」を良い状態に維持するのか、タスクの実行を通して、何かしらの対象を良い状態に維持するのか。
「タスク」が良い状態になっているとはどういうことか
個々の具体的な行動ではなく、自分の中に存在している「タスク領域」の内部を管理する(良い状態を維持する)ことが、他の管理の意味との整合から考えて一般的な理解になるだろう。
「やるべきこと」が溢れかえっているなら、それはタスク管理できていない、と言える。
というかむしろ、こういう否定の方から定義されてきたものだろう。
できている状態を厳密に定義するというよりは、何か不具合を抱えている人に「タスク管理しないと」と声かけする、ということ。
管の意味
https://gyazo.com/eea5b598c702b115c052704d25025fb0