9795_窓と繋がるダイニングテーブルに、家族の思い出がある
もし、『住宅には、窓をひとつしかつくれない』というのであれば、私はそのひとつの窓を、ダイニングテーブルの脇につくるでしょう。今日はもう、1月11日。お正月なんて、ずいぶんと昔のことのようですが、家族の毎年毎年の思い出は、この「窓と繋がるダイニングテーブル」に、あるような気がするので、私は「定点観測」しています。
https://gyazo.com/a6c37cd3e54be204a5313aab7085242e
2006年に撮影した、窓から朝日が差し込むダイニングテーブル。こんな、ささやかな気持ち良さが、最近の住まいでは、切り捨てられている感じがするのです( 2018.01.11) hr.icon
我が家のダイニングは、東側の道路に面した、北東の小さなスペースです。
引越しからひと段落した、2006年に撮影したダイニングと出窓です。
https://gyazo.com/ef12827e89dc42ce133bfca49a5be4f9
「4帖しかないダイニング」の天井高は、215cmと低くしました。
「スキップフロア」ならぬ、「スキップ天井」ですね。
天井の高さを、低くしたにもかかわらず、狭く感じさせないのは、
窓から朝日が差し込む、この出窓のおかげでもあります。
hr.icon
2006年から、時間を進めてみましょうか。2011年3月16日の夕方です。
2011年3月16日、第2グループの我が家は、18時20分からの停電です。
まるで我が家だけが取り残されたような、ろうそくを灯しての夕食でした。
https://gyazo.com/5ae2012abf6e7925cc8962300d928ad3
東日本大震災から数日後、関東地方では一日に3時間ほど、
計画的に停電させることになりました。この「計画停電」は、
関東地方を5グループに分け、計画的に順番に停電させていくものでした。
出窓には常に、携帯電話とラジオを置きました。
震源地から遠く離れたこの地でさえ、心配な日々が続きましたが、
どんな時でも、どこかとつながり、我が家だけではないのだと、
思わせてくれる優しさを、この出窓が持っているように感じました。
hr.icon
2011年から、時間を進めてみましょうか。2015年12月24日の夕方です。
我が家でのクリスマスです。
https://gyazo.com/1470923771dccf21843d65f22ee197cb
天井が低いので、娘でも天井に手が届いたようです。
hr.icon
2015年から、時間を進めてみましょうか。2017年1月1日、元旦です。
https://gyazo.com/deb50605039af866214a83ec76ffd5ef
前年に出窓のブラインドを取り外して、ガラスにかすみフィルムを張りました。
https://gyazo.com/e2e52dffc2ee98524a2a301fc88f5fc0
2017年元旦、テーブルにお節料理が並びました。
左が私の椅子、手前が娘、右が家内の定位置です。
hr.icon
そして、2018年1月1日の元旦です。
https://gyazo.com/5ad45da2b0a41277636f0963121b716d
慌ただしく実感のない年末でしたが、元旦はやはり元旦ですね。
2018年の元旦もまた、テーブルにお節料理が並びました。
今年も1年、楽しく過ごせますように。
今年はどんな思い出を、「観測」できるのでしょうか。
hr.icon