9241_賃貸マンションのトイレでも、使いやすいはね上げ式トイレ台を
バリアフリーに配慮された賃貸マンション。トイレも車いすで使いやすく、広めのスペースに便器は横向き配置でした。車いすユーザーの住まいてさんから「トイレには車いすからおりて、両足を広げられる座敷トイレにしたい」とのこと。それでいて「来客が来た時も使いやすい様に」とのこと。はね上げ式トイレを作りました。
https://gyazo.com/e4aa7082fc85105611961a55d9692652
#ひとりひとりに合わせた #跳ね上げ式トイレ台 #アクセシブル
hr.icon
https://gyazo.com/ab164a7a8d2082f14d421698a097073b
トイレ台の高さは51cm、住まいてさんの車いすの座面の高さに合わせました。黒く見える表面はクッション入りのビニールレザー貼り仕上げです。
https://gyazo.com/a2529a45e975c7655ae4a3f8e883cfd7
「便器に腰掛けた時に背もたれがほしい」とのこと、タンクに寄り掛からなくてすむ様に、トイレ台から自立する背もたれを作り、ここもビニールレザー貼りにしました。
https://gyazo.com/8cf691a542f100c4b8b8353f17ea12f7
便器からの水はねをふせぐために、本来なら便器を取り外してかさ上げ台を取り付け、便器とトイレ台との隙間を少なくしたかったのですが、賃貸マンションなので大掛かりな工事はしませんでした。
https://gyazo.com/c85e431df306b7f8c23f5ded56ab2cc7
健常者の来客がこのトイレを使う時は、はね上げ台を上に上げ、トイレ台に座ってもらいます。高さ51cmなので、かかとが浮いてしまいますが、なんとか使えてもらえそうです。車いすでも便器に横付けできる、最低限の寸法を確保できました。
https://gyazo.com/7196578fe10c1930392ae89bcc3825bb https://gyazo.com/8ef75589f2a9c331f23534f431eb3fa1
トイレ台を作る時は通常、便座の形状に合わせた楕円型に開口します。この住まいてさんは「今まで使い慣れた長方形の開口にしてほしい」とのこと。以前のトイレ台と同じ寸法としました。
https://gyazo.com/c8eb45109b1a50475db9b5d48e020ee4
便器の両脇を掃除しやすい様に、あえて隙間を残しました。はね上げ台下部は、洗剤などの収納スペースとしました。トイレ台の固定も壁や床にはビス止めをしなくても、トイレ台全体で動かない様にしました。
https://gyazo.com/097a44c85316dc7a749ac1ff6a7a5fc7
住まいの中でトイレを一番大切に考える人は少ないでしょう。ですが、バリアフリー住宅ばかり30年近くつくっていると、トイレこそ「ひとりひとりに合わせる」必要があり、その住まいの個性がもっとも表出する空間だと思う様になりました。
hr.icon
トイレ台・トイレ・アクセシブル( #accessible, #toilet, #transfer_table_toilet, @9241, @★★★)2025.10.02