コンピューター
そろばんの原型
古代メソポタミアのシュメール人
そろばん
日本は室町時代に伝わる
江戸時代には寺子屋で使われる
石井裕 タンジブル・ビットの起源
携帯情報端末(PDA)としてのそろばん
ブレーズ・パスカル
1642:パスカリーヌ
ジャカード織機
織物を織る機械
図版を穴にしてそれを織ってくれる
コンピューティングと図像が結びついた
解析期間 チャールズべバッジ
エイダ・ラブレス
ENIAC
軍事用、水爆を作るために
ジョン・フォイ・ノイマンがノリノリに
UNIVAC 1
プログラムがメモリに内蔵されるように
アイゼンパワーの逆転当選を予測し有名に
1961 東電が電気代計算に輸入
System/360 IBM
メインフレーム
360°をカバーするらしい
PDP-8 DEC
ミニコン
仕様を公開していた
UNIXなどのソフトウェア開発普及、オープンシステム化を促す
Daisy Bell
IBM 7094
マックス・マシューズ
Maxの由来らしい
プロッターアート
Computer Technique Group
モーフィング
CTGマニフェスト
Cybernetic Serendipity
https://youtu.be/n8TJx8n9UsA?si=Phk_3a8E0SNyt9n0
ブラウン管のビームを変形させて作るグラフィック
ナム・ジュン・パイク
アイバン・サザランド
Sketchpad
軍事的な研究からお金が出ていた
初期のCGやGUIへの影響
ダモクレスの剣
ヘッドマウントディスプレイ
ヴァネヴァー・ブッシュ
1945 memex
すべてのデモの母
アラン・ケイ
ダイナブック
Alto
スティーブ・ジョブズはパクリでLisa
Macintosh 1984
The computer for the rest of us
ジョン・マエダ
Processing
モリサワのやつが有名
ムーアの法則
2010年くらいでほぼ限界