ポートフォリオ新調2025
を改造していく ポートフォリオ
onmk.workをモダンなサイトにしていく
理由:ちゃんとした方がいいから
だけではない…
https://gyazo.com/b205a2dce7c2ee84f1427edb3f48df03
笑
今はシンプルなhtmlとcssだけで構成されている
去年別件で作品をまとめるのに一夜でサイトを作らねばならず、それを流用して放置していた
モダンなフロントエンドを触りたい
まあ実際に手を動かさないとできないでしょう
Webデザインをすることによりそのあたりの語彙に適応していきたい
溶けるデザインとかUI/UXの語彙にフンフンフンとなりてえ
要件定義
ようは簡単なブログサービスを構築する
CMS
microCMS
next.js
いやーAstro使うか?
むずい
https://web.archive.org/web/20241210203714/https://zenn.dev/morimichi/articles/4a272094bc124e
MaΔさんのサイト見てたら画像のリサイズをastroでやっていそうで結構魅力的に見えてきた
頑張るか〜
next.jsでもできるらしい
Tailwind CSS
React
https://gyazo.com/cf706e98a273864ea5e0956803a53af7
どんどんやるぜ〜
これSwiperでいいな
ここに来てプレーンテキストを信じよ、という金言を目撃する /glisp/Principles for Digital Gardening
Newt,MicroCMSよりHTML、Markdownの方が息が長いよね
いずれ何らかの以降のセクションが発生する
まあ理解していたことではあるか
たんなる技術的な/知的な関心でCMSを触るというのはあるが永続性はない
まあこのポートフォリオも2,3年使ったら作り直すことになるというのは理解してやっている
最初にマークダウンで作ってはいけないのですかと聞かれていいえ、と答えているし
Helveticaノリにしたいくなってきた
ここでのちゃんとした方がいい、というのは、見てくれを意識したほうがよいということで、ある程度トレンディで(イケイケ)で、あるいは大文字のクリエイティブ…程ではないけどクリエイタァー然していくという話だと思う
クリエイタァー然した後にどうなるか、というのが、今考えなくて良いことである
もっとちゃんと考えるか
しっとりしたサイトに…?
ニュートラルに
ナビゲーションバーあるタイプのサイトに