狩猟者用語まとめ
注意
方言が多分にあります
---
上(かみ)、下(しも)
川の上流、下流
表、裏
主な猟場の手前側と奥側(key.icon の猟場では国道側が表、山の稜線越えたら裏)
ぶっかける、ぶつ
獲物に発砲すること
オモチャ
鉄砲のこと
ころがす
弾を獲物にヒットさせて、獲物の足を止めること。仕留めると限りなく同義ですが、半矢の可能性もあります。
止め刺し
獲物を締めること。
フィールドドレッシング
たかぶ
コガモのこと。利根川水系だけの呼称かも?由来は不明。yunoda.icon
もぐちょう
カイツブリのこと。よく潜るので笑
小さい鹿
キョンの蔑称。
引き出し
仕留めた獲物を山から下ろすこと。重労働。
ケットラ
軽トラ
ケッパコ
軽バン(箱)
サファリスリング
半矢
1発で仕留められず獲物に逃げられること。「ぶったけど半矢になった!」、「半矢で走られた!」などと使う。
ソロッホ / ソロッポ
table:infobox
用語
説明