スラッグ、サボットスラッグのハンドロード
ハンドローディング、リローディング、手詰と言われるもの。
(初心者が調べたことのメモです。少しずつアップデートしますkey.icon)
道具
リローダー
雷管外し、取り付け
リサイズ(ロンデルのリサイズ)
プレス(火薬、ワッズを押さえる)
クリンプ(スター or ロール)
パウダースケール
弾頭
ワッズ
ガスシール
火薬
雷管
ハル(薬莢)
メルティングポット
リローダー
LeeやMECが有名。
https://leeprecision.com/reloading-presses
https://www.mecoutdoors.com/mec-reloaders
MECリローダーはいくつか種類がある。
600 Jr. バラ弾、スラッグの両方に対応
Slugger スラッグ専用。ロールクリンプ。
SizeMaster バラ弾、スラッグの両方に対応。Super sizerのようなコレット式リサイザーがついている。
↓MEC 600 Jr.
https://scrapbox.io/files/68636267ffa5e909d9fdc184.png
↓MEC Slugger(写真中央)、MEC Supersizer(写真右)
https://scrapbox.io/files/6874a94a924690c5847f864d.jpeg
MEC Super Sizerはハルのリサイズに特化した機械。
コレットチャックの構造を持っていて、ロンデルの根本から整形することが出来る。
↓整形前後のロンデル直径
https://scrapbox.io/files/687656d18d74b4738d900f55.jpeg
https://scrapbox.io/files/687656d82dee34759d06e4da.jpeg
↓参考。スーパーベローチェ全長57.44mm、モノリット全長61.93mm
https://scrapbox.io/files/687656fe993576530b80d9b7.jpeg
https://scrapbox.io/files/687657295541e6c2d4dd9f7c.jpeg
↓左がSuper Sizerでロンデル整形したハル。右が600Jrでロンデルを整形したもので、最下部が加工出来ていない
https://scrapbox.io/files/6874a97be9ca0fda40579229.jpeg
MECリローダーは雷管の自動フィーダがある
https://www.mecoutdoors.com/e-z-prime-285ca
↓ビンテージの雷管脱着工具
https://scrapbox.io/files/68635ba0d4ce5d5789b5f8c2.png
クリンパー
ハルの先端を折り曲げて内容物が漏れないようにする加工。スタークリンプとロールクリンプがあり、主に前者は散弾、後者はスラッグ弾に使われている。スタークリンプはリローダーで出来ることが多い。ロールクリンプは単体のクリンパーが売られている。
↓ロシア製?三爪ロールクリンパー。ボール盤やドリルに咥えて使う。
https://scrapbox.io/files/686367e9aa721a54f5606ccc.jpeg
↓机固定用のロールクリンパー
https://scrapbox.io/files/686368741a2892b76eee7cb4.png
↓上記クリンパーで試しに巻いてみたもの。右がそのまま、左がクリンプ後。しっかし固定する必要があるし、手回しもまあまあ大変。ボール盤で楽したい
https://scrapbox.io/files/686b78f0c071c3346b7dc76f.jpeg
パウダースケール
グレイン単位で測れてスケールウェイトがついているもの。
ファンネルもあると便利?
電子パウダートリックラー(パウダーディスペンサー)である程度計量して、そのあと手動で調整するのが楽らしい。
https://www.hornady.com/reloading/precision-measuring/scales-and-accessories/auto-charge-pro
↓Lyman GEN6
https://scrapbox.io/files/68635c5bb17606d586a85aa4.png
モールド / 弾頭
既製品の弾頭を購入するか鉛で鋳造する。鋳造型はモールドと呼ばれ、LEEやSvarog、as-companyなどから販売されている。
https://as-molds.com/
https://www.svaroghunt.ru/?lang=en
https://www.mp-molds.com/
https://accuratemolds.com/
12番の場合、フルボアスラッグは18.4mm前後、サボットスラッグは17.4mm前後(WAA12Rとの組み合わせ)の弾頭が使われる。
↓Lyman 525弾頭
https://scrapbox.io/files/68636837e937bbc89398827f.png
鉛をインゴットにするモールド?なんかもある。保管が楽そう。
https://leeprecision.com/ingot-mold
ワッズ
サボットではClaybuster WAA12R (CB1138-12)が使われていることが多い(らしい)。ClaybusterはWinchesterなどの互換品を作っている会社(らしい)。
https://claybusterwads.com/
Ballistic Products Inc.では50口径のピストル弾頭を使うRSS-12というワッズもある。
こちらのワッズガスシールを含まないので、単体のガスシールを組み合わせ、適切な圧力でプレスする必要がある。
https://www.ballisticproducts.com/RSS-12-Rigid-Structure-Sabot-only-12ga-50_bag/productinfo/322RSS/
↓ガスシール付きワッズ
https://scrapbox.io/files/686368541a2892b76eee7b0e.png
↓ワッズいろいろ
https://scrapbox.io/files/6879a0c8561964b1e4b1dd40.jpeg
https://scrapbox.io/files/6879a11ecd1cc388389a0af4.jpeg
右の2つはClaybuster CB1138-12で、そのまま組むには高さが足りないのでガスシールとクッションが必要。
ハル
好みのハルを買う、または射撃場で拾ってくる。
きれいに洗浄してサイザーでロンデルを整形しておく。
↓Remington RXPのハル。これは整形済み
https://scrapbox.io/files/686361beef5b439ed57afad9.png
ハルトリマーがあると任意の長さで切りそろえることが出来る。
https://creativereloadingsolutions.com/product/the-perfect-crimp-hull-trimmer/
https://gaepshop.com/products/case-trimmer
↓GAEPのハルトリマー(12番、20番用)
https://scrapbox.io/files/686360a97cd2d9a0a027de31.png
ハルのフランジや内径の整形は、狙った内径にするための棒を使ってボール盤などで加工する。
12gaは直径18mmのヘアカールアイロンも使える。
↓ヘアカールアイロン18mm
https://scrapbox.io/files/6874aa9c35105f8b015ea4eb.jpeg
その他
プライマーポケットがゆるく雷管が取れてしまう場合、接着するか、プライマーポケットのリサイズを行う。
https://www.ballisticproducts.com/Universal-Primer-Pocket-Conditioner-10ga-410/productinfo/0740010/
MECリローダーに取り付けるプライマーポケットのリサイザー
https://creativereloadingsolutions.com/product/mec-600-punch-tip/
火薬
2025年4月現在、選択肢はほぼロングショットのみ。以前はUniversalも使われていたらしい。
https://www.eikoh-gun.com/products/1668
雷管
NSI https://www.eikoh-gun.com/products/3676
Federal https://www.eikoh-gun.com/products/878
Winchster https://www.eikoh-gun.com/products/3275
メルティングポット
LEEやLymanに製品あり。ガスコンロ+鍋でも代用可能。
https://leeprecision.com/production-pot-iv
https://www.lymanproducts.com/brands/lyman/bullet-casting/casting-furnaces/mag-25-digital-melting-furnace
LEEのポットを外部から温度調節したい場合はこちら。
メルティングポットの温度調節コントローラ
↓LEEのメルティングポット(錆び錆び…)
https://scrapbox.io/files/6879a061268c33c3e3b239a4.jpeg
リードレードル
溶けた鉛を撹拌したり、上部に浮いた不純物を取り除いたりする。
持ち手の長さがあれば100均で売っているものでも大丈夫だと思う。
https://leeprecision.com/lead-ladle
/icons/hr.icon
実際に詰めてみる (2025年7月)
制約事項
部屋にあった材料で詰めた
弾頭は鋳造せず貰い物のLyman 525
組み合わせ
ハル RXP
弾頭 Lyman 525
ワッズ Claybuster WAA12SL
パウダー ホジドン ロングショット
雷管 NSI 209/688
手順
ハルの下処理
割れがないかの確認。割れているものは廃棄
可能であれば洗浄
どうやってやるのがいいのか悩み中
洗濯ネットに入れてガラガラ洗いたいくらい(ロンデル痛むだろうし錆びそう)
ハルの拡張 ヘアアイロンで広げる
長さ調整 GAEPハルトリマーでカット
ハルの長さは資材の組み合わせによって調整する
目標となるハルの長さ = 内容物の高さ + クリンプする余裕
ロンデル調整 SuperSizerで整形
雷管の装着
使用済み雷管を取り外す
新しい雷管を取り付ける
火薬を入れる
火薬をLyman Gen6で計量
初回は28grから2gr刻みで36grまで10発ずつトライ
後から知ったが36grはやりすぎ
ハルに入れる
軽く振って火薬を均す
ワッズと弾頭を入れる
リローダーでプレスして押し込む
弾頭の高さが一定になることを確認
ハルが汚れていると高さを揃えづらい気がする
ハルの内側をさらう=磨く器具があると便利かも?
クリンパーでクリンプ
MEC Sluggerのクリンパーでは上手く行かなかった
手動のロールクリンパーを使用した
課題
手順のところにいろいろ混ぜたけど…
ホットロード(薬量マシマシ)の組み合わせを作ってしまった。怪我したくなければ後述の銃身内圧力と装薬量についてよく読むべし。
GAEPハルトリマーのガイドの直径が大きく、RXPの組み合わせがタイトでハルに入れづらくて長さ調節が大変だった。ハルトリマーの部品を作りたい。
ハルの長さは資材とクリンプ方法に応じて調節しましょう。いろいろ試すしかない。
/icons/hr.icon
試射
射撃場に持ち込んで試射。
ゼロインは別の弾で行なっているので、的に入れば御の字。
心配事
ちゃんと弾が出るのか?
停弾したら怖いので、クリーニングロッドを忘れないようにした
スポッターがいると良さそう。一人の場合は弾着を見逃さないように
リコイルきついのでは?
34grあたりからキツかった
フリンチング癖が出そうだったので全ては撃たずに退散
さて、実際撃った弾がどうだったかというと、28grあたりは着弾がバラバラ、34gr辺りからまとまりだして写真の赤丸のあたり(Browning A-BOLT、50m、委託)。これくらいまとまっていると現在使っているモノリットと同じくらいで使えそう。
https://scrapbox.io/files/68940524bd31d17f607072dd.jpeg
/icons/hr.icon
銃身内の圧力と装薬量
Twitter(現X)で手詰めしたよ、火薬多いほうがまとまりそうだから40grまで試してみようと思っているよ、と書いたら、40grは危険が危ないと指摘をいただいた。
銃身が想定する腔圧がありそれを超える状態は負担がかかるということ。SAAMIによれば、12ゲージのライフルドスラッグ(サボットスラッグ弾)では 11,500psi を上限としている(資料13ページ)。
https://scrapbox.io/files/689402b0a04379fd46212711.png
Hodgdon Reloading Data Centerで弾頭重量と装薬量(+雷管の種類)による腔圧を確認し、銃身上限= 11,500psi 未満でリローディングすることが推奨される。
以下は、前述の組み合わせのデータがなかったので、適当に組み合わせた雷管CCI 209、ハルRemington STS、鉛弾頭1.125oz (32g)、Hodgdon Longshotのデータで、36.4grで腔圧の上限である11,500psi となっていることがわかる。私のモールドは525gr = 34grなので、実際にはより高い腔圧になるはず。
https://scrapbox.io/files/689403cbe69eabe5e42571c6.png
射撃会で47grの強装弾を撃っている人を見かけて自由だなと思っていたが、火薬という危険物を扱っているということを忘れないようにしたい。
SAAMI
SAAMI Voluntary Industry Performance Standards for Pressure and Velocity of Shotshell Ammunition for the Use of Commercial Manufacturers
Hodgdon Reloading Data Center
/icons/hr.icon
雷管、火薬、実包の自宅保管
実包: 800発
雷管: 2000発
火薬: 5kg
火薬を装てんしない銃用雷管付き薬きょう: 無制限
要は雷管だけつけたハル or 薬莢
これだけ無制限なのよくわからない
つまり雷管を取り付けただけのハルは無制限に保管できる?
https://www.saama-japan.com/howto/kyoka03.html
/icons/hr.icon
弾頭材料
素材と比重
鉛 11.4
ビスマス 9.8
銅 8.9
錫 7.368
減摩合金(ホワイトメタル) 7〜9の間くらい ※鉛が入っているので非鉛ではない
/icons/hr.icon
リロード用品のショップ
日本
Amazon.co.jp
Leeの製品とか地味にある(高かったり安かったり)
ワッズもある
くまくまガンショップ https://gunshop.kumahisa.co.jp/collections/all
ガンショップ栄興 https://www.eikoh-gun.com
オザワ銃砲オンライン https://ozawa-gunshop.jp/item-list?categoryId=58451
鳥撃ち用の散弾を販売している
有限会社昭貴製作所 http://shouki-ss.com/
銃砲店ではないが鉛玉を販売している
海外
Ballistic Products Inc = BPI https://www.ballisticproducts.com
https://tatvcanada.com
https://creativereloadingsolutions.com
https://leeprecision.com
https://www.lymanproducts.com
https://shop.rcbs.com/
https://gaepshop.com/
https://www.ebay.com/str/gaepshotshellreloading eBayにもある。日本向けに送料のやすいオプション作ってもらいました。
https://www.mecoutdoors.com
https://www.brownells.com/ 日本に送ってくれる