日本狩猟協会の知名度を上げるには
作成日 2025/10/03
この議論の目的地
(yunoda.icon知名度を上げるのはあくまで手段であって、目的ではないので、そこを間違えないようにしたい)
現状の問題点
yunoda.iconコンテンツがなさすぎる
yunoda.icon会員にコンテンツ充実を誘導するインセンティブが設計されているわけでもない
yunoda.iconハンター保険が入り口になる予定だったが、それが頓挫した
現状オーガニックサーチでたどり着く見込みがない
yunoda.icon協会が提供するor目指すバリューが組織に浸透していない
そもそもなにをしたい団体なのか? → yunoda.iconは狩猟業界をアップデートしたい。
アップデートが漠然としている、アップデートってなに?
ハンター同士のネットワークを作る?
定例がそのバリューを話す場所になっていない → yunoda.icon狩猟協会は仕事ではないのでこれを強制するのは難しい...
価値のあることならお仕事にするべきでは? → yunoda.icon非営利法人の枷があったのでできなかったが、今はできる
おしごとの案
ワークショップ
狩猟の話、罠のかけかたデモ、猟場案内、ジビエ料理、レザークラフト体験
日光の狩猟事情、お狩り場、解体、ジビエ料理
認定捕獲団体になって、案件を受注する
リーダーを育てて各地に送り込む
tokisaba.icon 猟犬のトレーニング
保護区でやるといいかも?
tokisaba.icon 犬の配偶者マッチング
懸念
SNSで露出してどう思われるか・思われているか
罠の会社
某銃砲店
ネクストアクション
ハンター保険を進める → 本猟期には間に合わないという意味では、ちょっと優先度が落ちる → 今のブロッカーは「日本狩猟協会の名義で経済取引がほとんどないため、銀行口座の開設を断られている」 → ①信金の知り合いに相談する、②ハンターハウスを狩猟協会が運営して経済活動の実績を作る
活動時間がそもそも足りていない(=仲間を増やす) → 上記ふたつが実現できれば仲間は自然と増えるはず
ワークショップを企画する
スクラップボックスの内容を見せられる形にする