似たアプリ調査 - degdet
#degdet
似てるアプリたちのUXを調べて書き出す
hey focus(desktop)
https://scrapbox.io/files/681acb33871c664d8453953c.png
値段:有料(無料期間あり)
機能
指定domainをブロックできる
指定appをブロックできる
指定の時間だけブロック対象をブロックする
スケジュールも指定できて、そのスケジュール期間はブロックとかも可能
ポモドーロの使い方もできる
(というかポモドーロ的な使い方に寄せてる。そういう人たちが対象だと思う)
Lockというオプションと共にブロックを開始すると、時間経過するまでロックが外れない
雑記感想
UIはいい。シンプルが全て。
ポモドーロ的な使い方を意識してそう。
そのため、長期間ブロックということが難しい。
SelfControlのように、サクッと30日くらいブロックみたいなのをしたいのだが、むずい。
長期間ブロックできないと、早々に誘惑に負けるのでこれは欲しいところ。
スケジュールという機能があるが、使い方がよくわからない。
スケジュールを指定して長期間ブロックできるならいいけど、そういう感じでもなさそう。
blocklistがwebsite, appそれぞれ1つしか作れない。
これもポモドーロの使い方を意識してるからこそ1つしか存在しないのだと思う。
長期で考えると少し柔軟性が欲しくなったりする。
あれ、ほんまに柔軟性必要か?
1つでも良さそうな気もした。どうだろう。
いや必要だろう。多分。うん。
解除は割りかし簡単にできてしまう。
アプリを終了させるだけでブロックが外れる。
これはちょっと意志弱い奴には向いてない。俺のような。
ローカルアプリである限り、解除は頑張ればできる。管理者権限使えるなら尚更。
しかし、解除までの道のりが面倒であればあるほど、ユーザーは意思を貫けるようになる。
いかに解除を難しくするかってのが重要。
このアプリは、ある程度意思を貫けるスマートな人たちが使うものやな。
強火ユーザーには向いてない。
self control(desktop)
https://scrapbox.io/files/681acdd88105c4caed88c3e1.png
It's Simple!!!
値段:無料
機能
ブロックしたい対象のwebsiteのblocklistを作る
ブロックしたい期間を指定してブロック開始
一度ブロック開始したら簡単に解除できない。
アンインストールしようが、PCを再起動しようが無理。
なお、エンジニアなら多分頑張れば解除できる。というか他アプリも全てそう
解除方法は調べない方が身のためではある。なんのためにアプリを使うのか考えろと。
感想
シンプルで最高にいい。使い方を調べずとも使い方がわかる。直感的にわかる。
逆にシンプルすぎるのは仇にもなる。
スケジュールでブロックしたいという要望には応えられない。
スケジュール機能さえあればさらに良いのに...。
実はCLi toolsでそれっぽいことはできるが、そういうことじゃないんだ。
使うのはエンジニアだけじゃない。
cold turky blocker(desktop)
https://scrapbox.io/files/681adaff7e27093511a3b196.png
値段:有料(一部無料)
機能(有料前提)
site、app、pcデバイスまでブロック可能
ブロック期間を決めれる。
SelfControlのようにLockしたら簡単には外せない機能もある。
感想
UIが結構難しい。
英語なので特に覚えるのが面倒くさい。
もっと直感的にできるはずだし、俺にとっては無駄な機能が多い。
ただ、強力なブロッカーアプリというのは強み。
強すぎて怖いくらい。簡単にアンインストールできないのもなんかな。
とにかくUI/UXがそんなに良いとはいえないので、もっとよくできると思う。
block site(ブラウザ拡張)
有料(一部無料)
機能
スケジュール決めれる
websiteブロックできる
感想
UIは多分良さげ。シンプルさから離れてるけど。
ガチャガチャしてる。
こんな多機能じゃなくていいねん。
そして重要なのは...
拡張を削除したら簡単に無効にできるってこと。
これでは強火ユーザーには使えない。
blockin(mobile)
値段:有料(一部無料)
機能
スケジュール制でブロックできる
クイックブロックもある
感想
AppBlockとほぼ一緒だな。
正直言って、UIは使いにくい。
可愛らしいUIではあるんだけど、俺には不要な情報がホーム画面に多い。そんなものいらない。
どれくらいブロックしたのかとか、そういう情報は正直どうでもいい。
UIを極力シンプルにして欲しく、そういう意味ではApp Blockの方が良い。
App Blockも使いにくいのだが、情報設計はこっちの方が自分に合ってる。
App Block(mobile)
値段:有料(一部無料)
機能
スケジュールでブロックできる。
時間経過のブロックも可能。
クイックブロックとかもあるし、ルールごとにブロック対象を決めれたりする。
感想
シンプルで良い。
一回設定したら、そう設定を変えることはない。
UIや機能をもっと削ぎ落としたい。
英語なので少し混乱することが多い。
Focus(mobile)
値段:有料(一部無料)
機能
AppBlockとほとんど同じことできる。
感想
俺が求めてるUIはこれ。
めっちゃシンプル。デザインがなんか黒っぽくて気に食わないけど。
(上記3つのmobileアプリはすべて、スクリーンタイムへのアクセスをOFFにしたら効果なくなります...)
これは知らない方が身のため。
まあ最終的にはそうなるよね。