Cosenseの良さ
他のメモアプリとは全く違う思想
ツールの使い方を知らないと、そのツールの良さに気付けない
別に思想を知らないやつは使うな!とか言うつもりはない
ぶっちゃけこれを見ればいい
Cosense開発者(つよつよ)のページ
結構面白い
Cosenseの良さが現れている機能
一番大事なのが、リンク
ページとページが関連していることを表す
人間の脳にだいぶ近い
書き始めが一瞬
ページを作る前に、同じ内容のページがあるか確認しなくてよい
Cosenseでは以下のような機能がある
似た内容のページをリンク付けできる
ページを作る前に、どこに置くか考えなくて良い
階層構造のメモアプリ(ex: Notion)ではページを作る前に置く階層を決める
別にその必要はないが、あとで置き直すことはほぼない
早く内容を書きたいのに、内容に関係ないところから入ってしまう
整理整頓が必要ないというところにある
考えながら書ける
Cosenseは思考のツールである
箇条書き&階層構造のかけあわせ技
雑に書いてもあとで整理が簡単
「この文章がなにを指しているか?」がわかりやすい
階層型に接続詞は必要ない
普通はコピペしなければいけないところをドラッグ&ドロップみたいに移動できる
これがあるとすごく楽
ページ切り出しで簡単に別ページが作れる
https://scrapbox.io/files/67d4e505a61443e3f26c5dc2.png
選択したのち「New page」を押すとその内容が入った新規ページが作成される
書いている途中で階層が深くなったり、内容が大きくなりそうなら別ページにすれば良い
勝手にリンクでつながる
良いProjectを作るには
とにかく書けば良い
sorutrt.icon は300ページぐらい作ってから思想にだいぶ染まった