コンクリート・レボルティオ~超人幻想~
https://scrapbox.io/files/691eafe8c0601b49ea2628ab.png
しかしながらアクションは派手
メタリックルージュに近い感じはあるな
https://scrapbox.io/files/691eb273b6bb6c87196510b9.mp4
え?これ前の話引き継がれてないの?
それともパラレルに話が進行しているの
オムニバスなのか銅でないのかがぼかされているように話が進行する
超人と称して様々なキャラクターが暴れるって感じだと思ってるけどそうなの? 全部見たら他人の評価を見る
でもなんか人物のテンションは高いわけじゃないんだよな
https://scrapbox.io/files/691eb59ee537f01a7cf64978.png
マジでこういうデザインのキャラクターがいる割には別にテンションは高くない
マジにビックリするくらい話が頭に入ってこない
えこれそういうコンセプトのアニメですよねマジで
いや、本当に入ってこない
ああーでもこれ時系列は示されているのか
時系列をシャッフルしてる形式なのか?
って台詞
世界観が分かってくると面白い
戦後日本の像をアニメ系の設定と混濁させて作っている物語
マジでこれ話がかなり複雑っていうかなんというか
難解さはあんまりないけど、アニメでありがちなファンタジー的な設定を実際のドラマとして持っていくとこうなるって感じがする
いやーあんまり流し見しているとさすがによくわからんな……話が結構コンパクトに展開されているから
というか、一貫した設定とかも使いまわされない
毎話新しい設定が展開されている
結果、難しい感じはしている……。
でもたぶんレトロな敗戦後の日本をオタク的なビジュアルを交えて描くとなるとこうなるのかなー ムズい……
官民の対立
マジでムズいなこれ
よく考えたらあらすじに全部書いてるわ
https://scrapbox.io/files/691fcfdc6a07d4bc2022c685.mp4
こういうノリが全然あるので混乱する これは面白いだろ
画家設定のポップさに対して話はマジで渋い
こういう時、恋路というのがあると話は見やすくなるのだと思った
が、ちょっと安直さもないだろうか?
正義であることと味方であることは別である
各登場人物に付随する設定がぶつかり合う
たとえば、おばけである風郎太は子どもの味方であるが、柴来人は公共の味方だ こうなると、主人公が人間であるのは理解がある