高校「情報I」「情報II」
センター試験後継の「大学入学共通テスト」(新テスト)に「情報I」が入る可能性が濃厚。出題されるプログラミング言語は現センター試験科目「情報関係基礎」のDNCLに近いものになりそうな気がするけれど,「情報I」教科書はExcel VBAがますます増えそうで,悩ましい
経緯
2003 高校に必履修の新教科「情報」ができる。学校ごとに「情報A」「情報B」「情報C」の3科目から一つを選ぶ。
2013 「社会と情報」「情報の科学」の2科目に整理される。
2022 必履修の科目は「情報I」に集約され,さらに進んだ内容の選択科目「情報II」も加わる。センター試験後継の新テストに「情報I」が入ることがほぼ確定したらしい(「情報I」「情報I・情報II」が選択できるのが理想だがそのあたりは微妙)。プログラミングも出題されるはず。言語は,現センター試験科目「情報関係基礎」で使われるDNCLという言語に近いものになりそう。
大学入学共通テスト(新テスト)
2020年度(2021年1月)から実施
2024年度(2025年1月)から新学習指導要領(2022年度から学年進行で実施)に対応。これに「情報I」が入るはず
現行の高校情報教科書の言語(ただしプログラミングの扱いはどれも軽い)
第一『高等学校情報の科学』JS
日文『新・情報の科学』JS VBA
実教『情報の科学』VBA
実教『最新情報の科学』VBA
数研『高等学校情報の科学』VBA
東書『情報の科学』VBA ドリトル
…(教えてください)…
いま各社とも次期学習指導要領の「情報I」準備で忙しいはず。感触的には今後はVBAがさらに増えそう
DNCL(Daigaku Nyushi Center Language)
DNCLにはPENという実行環境があるがインストールが必要なのが難点。インストール不要のWeb上の実行環境が3通りある:
情報関係基礎
センター試験「数学②」の選択科目。1997年から毎年出題。毎年500人前後が受験。農業,工業,商業,水産,家庭,看護,情報,福祉の情報に関する基礎的科目を出題範囲とする。過去問は大学入試センター過去3年分の試験問題にある。第3問のアルゴリズムの問題にDNCLが使われている。例: https://gyazo.com/69d05fa49995f925a9f575baea00a42d
現在は,DNCLを使ったアルゴリズムの問題(第3問)と,表計算ソフトを使った問題(第4問)とは,選択問題で,どちらかを解答すればよい。
学習指導要領