夏時間(サマータイム)
経緯
2020年の東京五輪の暑さ対策のために(もしかしたら放映権収入の増加も狙って?)2019-2020年の夏時間の実施が検討されている。
結論
システムの検証・更新に莫大な手間がかかる。やめてほしい。
歴史
日本でも1948年〜1951年に行われたが不評のため廃止
韓国では1988年のソウル五輪のため1987-1988年に夏時間を実施したが廃止
中国では1986-1991年に実施したが,十分な節電効果があがらず,不便も大きく,廃止
米国は1918年から段階的に実施。カリフォルニアでは廃止議論が進行中
欧州(EU)では84%が反対,夏時間廃止?()
Daylight saving time by country (Wikipedia)
ソウル五輪の夏時間
ソウル五輪で夏時間を実施したのは,暑さ対策ではなく,放送時間の問題。朝日新聞1987年5月9日:
夏時間の狙いのひとつに、ソウル五輪のテレビ放映問題があることは多くの関係者が認める。ソウル五輪組織委員会は今年3月、23競技237種目のほぼ半分に上る種目の決勝を午後2時までに消化する、との最終タイムスケジュールをまとめ、発表した。米国では同五輪の放映権を3大ネットワークの1つ、NBCが北米向けに最低3億ドル、広告収入次第では5億ドルまで保障するという破格の条件で獲得。「米東部の市民が就寝前に少しでも多くの決勝を見ることができるように」とのNBCの意向が強く反映された決定だった。
韓国と米東部の時差は冬時間だと14時間で、韓国の午後2時が米国の午前零時となる。米国は4月から半年間、夏時間を実施しているが、韓国がこれまで通り夏時間を実施しないままに五輪を迎えると、時差が13時間となり、韓国の午後2時が米東部午前1時にずれ込んでしまう。高視聴率とより多くの広告収入を稼ぎ出すためには、韓国も夏時間を採用して、1時間でも米東部の午前零時前の夜の放送時間に食い込む必要があったわけだ。
海外メディアの報道
日本が夏時間を検討していることは海外紙も紹介している。一例:
2018-08-06 Reuters Japan mulls daylight savings proposal for 2020 Olympics: report 韓国がオリンピックのため2年間夏時間実施したことも書かれている。"People complained that the longer days were hard to adjust to, and the sense that this was done to coordinate with foreign television stations left a bad taste for many."
2018-08-06 BBC Tokyo 2020 Olympics: Japan debates daylight saving to avoid heat
日本が勝手に夏時間でオリンピック開始時刻を早めようとしてもIOCが許さないはずだというツイートも流れているが,韓国の例もあり,放映権収入的にはIOCもむしろ開始時刻繰り上げ歓迎のはずであり,日本での夏時間検討は海外でも報じられているのにいまだにIOCからクレームが来ないことも考えれば,IOCが時刻変更を許さないとは考えにくい。IOCの反対で夏時間が見送られるという楽観論には耳を貸さないほうがよい。追記: 「非常に良い解決策」、 IOCが東京五輪でのサマータイム導入を支持(やっぱりIOC的には開始時刻繰り上げ賛成)
やや技術的なこと
NTP(インターネットの時刻信号)はUTC(協定世界時,「グリニッジ標準時」)を流す。夏時間には無関係。GPSも同様。
JST(日本標準時)はUTC+9時間。夏時間になってもこの定義は不変。
日本がもし夏時間を採用すれば,UTC+10時間またはUTC+11時間のJDT(Japan Daylight Time)を夏の間だけ使うことになる。
常にJSTまたはUTCを使う閉じたシステムは夏時間が採用されても無問題。JSTとJDTの間を往復するところでいろいろトラブルが生じる。春には時刻が跳び,秋には同じ時刻が2回ある。テレビ録画に失敗するくらいならまだしも,人命にかかわるトラブルも起こりかねないので,細心の注意を払ってシステムを検証しなければならない。
電波時計が使うJJY電波信号は,JSTを送信する。夏時間フラグも送信可能な仕様になっているが,何時間ずらすかは指定できない(1時間ずらすことしか想定していない)。
夏時間フラグでうまくいかない電波時計のために,JJYで夏の間だけJSTではなくJDTを送信するという案もあるようだが,それをすると,JJYが一定間隔の時間の流れを送信していると仮定して動作するたくさんの機器類が誤動作を起こすので,やめたほうがよい。JJYをNTPに変換する「時刻サーバ」も誤動作する。
Excelは夏時間に対応していない!『Excelにタイムゾーンという概念がなく、サマータイムに対応しないということは』『これから未来永劫、時限サマータイムの2年間についての複雑な特別処理を仕込まないと、正しい集計ができなくなります』
〜夏休みの自由研究〜 電波時計のサマータイム対応状況を調べてみた
Exif(写真などのメタデータ)はローカルタイムが基本(つまり夏時間未対応)。新しいExif規格ではUTCとの差を扱えるが未対応なカメラが多い( https://twitter.com/matu6809/status/1036149194447237120 )
夏時間に関する声明など
日本睡眠学会 http://www.jssr.jp/data/pdf/summertime_20120315.pdf
日本公開天文台協会 http://www.koukaitenmondai.jp/summer-time/summer-time.html
日本労働弁護団 http://roudou-bengodan.org/proposal/gen080730a/
特定非営利活動法人睡眠リズム障害患者会
日本天文教育普及研究会 サマータイムに関する声明
夏時間関連の社説
朝日「サマータイム あまりに乱暴な提案だ」 https://www.asahi.com/articles/DA3S13633094.html
毎日「「五輪のため」は短兵急だ」 https://mainichi.jp/articles/20180810/ddm/005/070/021000c
産経「混乱回避が導入の条件だ」 https://www.sankei.com/column/news/180809/clm1808090002-n1.html
京都「導入の利点が見えない」 https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180809000045
熊日「国民生活への影響考慮を」 https://kumanichi.com/column/syasetsu/590447/
読売「効果と弊害の慎重な見極めを」https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180818-OYT1T50107.htm]
日経「サマータイムの拙速な導入は避けよう」https://www.nikkei.com/article/DGXKZO3447745022082018EA1000/
Japan Times: Daylight saving time for the 2020 Olympic Games? https://www.japantimes.co.jp/opinion/2018/08/22/editorials/daylight-saving-time-2020-olympic-games/
琉球新報「国民本位で議論やり直せ」 https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-785067.html
朝日新聞の世論調査
朝日新聞世論調査 2018年8月4・5日 https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策についてうかがいます。大会組織委員会は、気温の低い早朝を有効に使うため、日本全体で夏の間だけ時計を2時間進める「サマータイム」の導入を提案しています。あなたはこの案に賛成ですか。反対ですか。
賛成 53
反対 32
その他・答えない 15
この質問文は「気温の低い早朝を有効に使うため」というプラスの効果だけを示して「賛成」に誘導している。「一方で健康への影響や情報システム改修に莫大な費用がかかることも懸念されています」などと両論併記するか(バランスが難しい),誘導を一切カットするべき(そもそもサマータイムの是非についての質問なのに「暑さ対策についてうかがいます」で始めているところからおかしい)。
同じ朝日新聞の9月8・9日の世論調査 https://www.asahi.com/articles/ASL9B4TS8L9BUZPS003.html では「暑さ対策についてうかがいます」が「サマータイムについてうかがいます」に変わるなど改良され,この1ヶ月サマータイムの問題点についても報道されたことの影響で,反対が大幅に増えた:
夏の間に時計を早めるサマータイムについてうかがいます。東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として、安倍政権はサマータイムの導入を検討しています。あなたは、サマータイムの導入に賛成ですか。反対ですか。
賛成 31
反対 56
その他・答えない 13
NHKの世論調査
NHKの世論調査(2018年8月3〜5日)「2018年8月政治意識月例調査」調査結果(PDF,ここからリンクされている)によれば
―東京五輪でサマータイム導入への賛否―
東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として、夏に生活時間を早める「サマータイム」を導入することに賛成ですか。反対ですか。それともどちらともいえませんか。
1. 賛成 51.1 %
2. 反対 11.6
3. どちらともいえない 28.6
4. わからない、無回答 8.6
これも朝日新聞と同趣向である。
9月の世論調査では賛成27% 反対43%と逆転。
報道ステーション世論調査
8月18-19日 http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201808/index.html
再来年2020年夏に開かれる東京オリンピックでは、暑さ対策のために、この年のみ、約半年間、2時間程度早めて、いまの午前5時を午前7時に変えるサマータイム・夏時間を行うことが検討されています。あなたは、この実施を支持しますか、支持しませんか?
支持する 36%
支持しない 53%
わからない、答えない 11%
キャリコネの調査
キャリコネのサマータイム導入に93%が反対というネットアンケートもある。回答数312。このサイトは8月6日以来ほぼ毎日サマータイム反対の記事を載せている(2018-08-15現在)。
ニコニコ月例ネット世論調査2018年8月23日
政府・自民党は東京五輪に向けて、夏に標準時間を1~2時間早める「サマータイム」の導入を検討しています。サマータイムは「酷暑五輪」対策の切り札とされている一方、睡眠不足、労働時間の長期化などの弊害も指摘されています。あなたは、その導入に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 6.8%
反対だ 78.6%
わからない 14.6%
読売新聞2018-8-24〜26
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、マラソンや競歩などの猛暑対策として、夏の間だけ時計の針を1~2時間進めるサマータイムの導入を政府に要望しています。あなたは、サマータイムを導入することに、賛成ですか、反対ですか。
賛成   40
反対   50
答えない 10
記事によれば「男性は反対57%が賛成38%を大きく上回ったが、女性は賛成と反対が各43%で並んだ。年代別では、18〜29歳で賛成が反対をわずかに上回ったが、30歳代以上では反対が多かった」
日経新聞・テレビ東京 2018-8-24〜26
夏に時計の針を早めるサマータイムの導入に「反対だ」は55%で、「賛成だ」の31%を上回った。内閣支持層でも「反対だ」は51%で「賛成だ」の38%より多かった。不支持層では「反対だ」が62%に上り「賛成だ」は25%にとどまった
共同通信社世論調査2018-8-25・26
2020年夏に行われる東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、日本全体の時間を夏だけ早めるサマータイムの導入が議論されています。レジャーなど個人消費が拡大するとの期待の一方で、生活リズムが乱れるとの懸念や、社会のさまざまなシステムの改修費用がかかるとの問題点が指摘されています。あなたは、サマータイムの導入に賛成ですか、反対ですか。
賛成 30.8%
反対 61.6%
分からない・無回答 7.6%
立憲民主党支持層では反対78.1%(サンスポ)。
その他
上原哲太郎先生のスライド 2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である
情報処理学会IS研サマータイム問題検討分科会の活動報告(オープンアクセス) http://id.nii.ac.jp/1001/00039380/
環境省の2010年のパンフレット「サマータイム」 https://www.env.go.jp/earth/ondanka/summertime/attach/pamph.pdf
NICT 日本標準時グループ (JJY)
サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話
サマータイム導入で「電波時計が狂う」? メーカーに聞いた
デイリー新潮 東京五輪で「サマータイム」導入案浮上 1948年から実施で大混乱の暗黒史
楠 正憲 サマータイム"70年前の愚"を繰り返すな わずか4年で廃止に至った背景とは
早川忠孝 この一文で、自民党内のサマータイム導入推進派の方々の息の根を止めることが出来るかしら
坂村健の目 サマータイムという怪談
yasuokaの日記: 日本の法令における「一日」と「二十四時間」 出生届と死亡届における夏時刻の表示方法
真夏の五輪はマネーファースト? 米TV局に逆らえず
昔のサマータイム期間中のデータを扱う際のトラブル
気象庁過去の気象データ・ダウンロードは夏時間実施中もJDTを使わずJSTで統一されているようだ:
https://gyazo.com/04cc010bb7abb50980732b0a4e39731e
もし tz="Asia/Tokyo" (JST/JDT) を使うなら1951年9月8日24時が2回あるはず。そのような時刻表示はデータ処理に向かないので,今後もJSTで統一してほしい。
実は,今回のサマータイム騒動の前に,気象庁の過去のデータをRで処理していて as.POSIXct("1948-05-01") などがR 3.5.0および3.5.1(Windows版・Mac版とも)でエラーになり,最初はサマータイムだと気づかず悩んだ(Linux版はエラーにならない)。
同様なトラブルがほんとうにあったサマータイムについてにも書かれている。
もっと技術的なこと
夏時間でバグりたくなければシステムをUTCまたはJSTに固定するという方法もある。JSTのタイムゾーンはEtc/GMT-9である(GMT+9ではなくGMT-9なのは歴史的な事情なのだろう)。/etc/localtime を /usr/share/zoneinfo/Etc/GMT-9 のシンボリックリンクにすればJST固定になる。cronだけJSTにするにはcrontabの先頭に CRON_TZ=Etc/GMT-9 と書けばよい。
Excelで(夏時間を含む)ローカルタイムをUTCに変換する方法:Automatically Converting to GMT
さくらインターネット研究所: CentOS7でJDTを試してみた