Neurobass原理主義
from Neurobass
Neurobass原理主義
正弦波(sine wave)に適当なパラメトリックEQをかけて、その後に強くコンプをかける
音量の変化が大きいので、最後段にクリッパーをさしておくと安全
参照:無料クリッパーの一例:Venn Audio Freeclip
適当なEQの例:1500HzにQ1で+6db、200HzにQ1で-3db
強いコンプの例:Threshold-35db, Ratio 1:8, Attack 0, Release 500
この処理を作った後に、EQに動きをつける
Pro(いいとこ)
一番よく聞く類のいい音が出せる
YoutubeでSine Compression Bassとか入れて調べると、動画が出てくる(なお英語)
Con(わるいとこ)
AbletonはRackで解決できるが、それ以外だと面倒すぎる
ちなむと、Logicはほぼ無理ゲー
なので私はXfer Serum