NFC
Near Field Communication
タッチ式決済に使われている技術のこと。
タッチ式決済とは、カード読み取り機にタッチしたり、かざしたりする非接触型ICカードを使った支払いのことを指す
大きくType-A・Type-B・Felicaの3つに分けられる
TypeA・TypeB
世界標準のものとして広く利用されている
日本
TypeA はたばこの購入に必要な Taspo カード
TypeB はよりセキュリティレベルの高い規格であるため、運転免許証やキャッシュカードに使われている
非接触ICを用いた国際ブランドの決済サービスでは国際標準規格ISO/IEC 14443に従っている Type-A, Type-Bを用いることが定められている
サイバネ規格を満たさないため日本の交通乗車券には使用できない
海外の交通乗車券としては使用されている
Felica
交通乗車券向けにSONYが開発した
日本では非接触型ICカードの8割以上で利用されており、代表的なものでは Suicaや楽天Edyやnanaco、WAON等の電子マネーに活用されている
社員証、入退館管理などのIDカードにも利用されている
モバイルアプリではSecure Elementを使ったNFCが実現されている
Apple Pay, Google Payなど