CAFIS
クレジットカード決済などの統合ネットワークシステムの一種のこと
誕生のきっかけは「乱立するカード会社と加盟店を効率よくつなぎたい」というカード業界からの要請
全国の加盟店(お店・企業)とクレジットカード会社や金融機関をつなぎ、取引や決済を処理している
運営しているNTTデータによると
CAFISに接続するクレジットカード会社は約120社、金融機関は約200社
国内ほぼすべてのクレジットカード会社や金融機関を結ぶ
ほかに約2000社の百貨店やショッピングセンター、約3000の電子商取引(EC)ショップが参加しており、小売店やタクシーなどが保有する接続端末は約85万台に及ぶ
他にもCARDNET(カードネット)、国際ブランド決済ネットワークなどがある
2020-06-10
NTTデータは6月10日、CAFISの料金を見直すと発表。10月に値下げに踏み切る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61994670Y0A720C2000000/
公正取引委員会が名指しで課題を指摘していた
競争原理が働いていない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61994780Y0A720C2000000/
10月から、2つのサービスで料金を改定する
CAFIS即時口座振替取引
主に金融機関向けに提供する。銀行口座間の資金移動を即時で実行できる。
代表的な用途が、銀行口座からキャッシュレス決済サービスへの入金(チャージ)だ。キャッシュレス決済事業者は、個人ユーザーの口座から自社口座に資金を移動させることで、チャージ処理を実現している
クレジットカード取引に係る手数料
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61994840Y0A720C2000000/
CAFISだけでなく全銀システムも40年価格改定していない
競合は出てきている
GMPペイメントゲートウェイ、Visaのstera
SBIホールディングスは銀行間の送金基盤Money Tap
PayPayの残高チャージ