AWS でのファイルサーバ構築に向けて検討するべき10のこと
1. ファイルを共有するということの意味合い
ファイルが人間に共有される
ファイルシステムがサーバマシンに共有マウントされる用途
2. ファイルを共有して利⽤するシステムモデルの分類
ストレージ利用形態のユースケース
オフィス文書格納
自社従業員がファイルを部署内や部署間で共同利用する
数値計算ファイルシステム
HPC / 数値計算 / 機械学習のインプット・アウトプットとして使う
並列計算のために共有する
Webシステムホスティング
B2C系のWebサービスにて画像などの静的コンテンツを配信するための仕組み
3. ファイルサーバを⽀える技術の整理
主にSCSIプロトコルにて、ブロックの集合体をデバイスとしてOSに提供するデータの倉庫
主にNFS/SMBプロトコルにてファイルシステム上のファイルを格納するデータの倉庫
階層構造のファイルシステムがメイン
オブジェクト、付随するメタデータと、アクセスするためのIDで構成されるデータの倉庫
4. 理解しておくべきAWS セキュリティ
最小権限の原則
WebサイトホスティングではS3バケットに静的コンテンツを置くことが多い
オフロードすることができる
コスト低減
外に出ていくときにお金がかかる