賃貸の部屋を安く借りる方法
不動産屋
まずは良い仲介業者を見つけるところから
有名店でも安心できない
良い不動産屋
借りる人の視点の記事が多い
街の情報とか
悪い不動産屋
会社のどうでもいい情報が多い
やりとりはすべてメールで残しておく
言った・言わないを防ぐ
ちゃんと対応してくれる業者は良い
探し方
どこで探しても実質同じ
結局レインズに登録されていてどの不動産屋でも見つけて大家と連絡できる 同じ物件を借りられても、仲介業者によって手数料とか乗せてくるお金が違う
仲介手数料
結論、ゼロにできる
安く済ませるためのサービスもある
初期費用の最安値を探せるサービス
どの不動産屋からだと一番安く借りられるかわかる
広告料バックがあったりする
Nomad
手数料0円にできる
クローズしてた…
仲介業者なしで大家とやりとりできる物件を中心に掲載してるサイト
物件数は少ない
貸主から仲介手数料を貰える物件については借り主の仲介手数料0円
ない場合でも39,000円
入居者とオーナーあわせて1ヶ月分の賃料×1.08以上を取ってはいけない、と法律で決まってる
「依頼者から特段の広告などの要請があった場合は請求できる」という記述があり、オーナーからもらっているのは広告費というふうにできる
「相手に了承を得た場合には、この限りではない」という記述があり、手数料を払うと了承したことになる
「家主からもらってるのは広告料なんですよ」と言い訳してくる可能性がある
仲介手数料に共益費は含めない
借り時
5,6月は交渉しやすい
2,3月、9,10,11月を避ける
売り手市場なので大家が強気に出やすい
内見後
申込みはしない
持ち帰って考えると伝える
手付金を先に入れない
申込書も入れない
複数社から相見積もりを出してもらう
SUUMOとかHOMESに載ってる別の業者のお問い合わせフォームから「先に初期費用を確認したいので見積もりをお願いできませんか?」と問い合わせる
「内覧済です」とは言わないほうがいい
ちゃんと契約してくれない顧客だと思われる
見積もりをしぶったら駄目な会社
仲介業者の中抜きがないか判断する
Yeah!で探してもよい
元々紹介してきた業者に対する断り方
「初期費用がX円変わりました」
「余分な請求が追加されている可能性があるとわかったので今回は別の仲介業者を利用いたします」
安くしてきたらよし
安かった業者と、費用を交渉する
契約
特約事項だけでも先にメールでもらっておく
事前に見ておく
不利なものがあれば変更を依頼する
火災保険の強制とか
契約しちゃうと変えられない
交渉可能な費用
交渉しやすい費用たち。
ただし、家主が必須と言っているものは外しにくい。仲介業者に余計に払うお金がないかを中心に注意する
いずれも「下がれば考えます」ではなく「下がれば契約します」と、契約の意思と合わせて伝えないと成功率は低い
家賃★★★
大家への交渉
交渉できるかできないか、ではなく「フリーレント」か「3000円値下げ」できませんか?のような二択で聞く
仲介業者が「できない」とその場で回答したら?
それは仲介業者が決めることではないので悪い不動産屋
最初から下駄履かせてる?
2000年代とかそれ以前、一昔前はそういう価格設定が多かった
交渉したら相場価格になるような設定
SUUMOやHOME'Sなどのサイトがある現代ではかなり少なくなってきている
家賃を高くすると同じクラスの他物件に負け、内見や申込み自体が減ってしまう
ohbarye.icon 透明性が上がった良い時代
言わないと絶対下がらない
2~3%下がれば大成功
敷金★★★
家主に預けるお金
保証金と同じ、返ってくるがないにこしたことはない
礼金★★★
本当にいらないけど歴史的経緯で残ってる
仲介手数料★★★
上述の通り
保証会社加入料★★★
家賃の50〜80%
入居者が払えなかったときの保険、家賃保証なので家主のためのもの
仲介業者が載せてくるのを見破るには
複数見積とる
保証会社のパンフレットをもらう
原価がわかる
火災保険★★
マージン高いところを紹介されがち
こちらで安めの火災保険入ると言えばいい
住まいる共済とか
そんなに高くないので頑張りどころではないしうざがられることもあるので注意
ハウスクリーニング★★
内覧してきれいだったら不要と言ってみても良い
入居・退去時に二重で取られないよう注意
退去時に請求するという特約
鍵交換費用★★
こちらで業者を選ぶ
1〜1.5万円が相場
退去時の鍵交換代は認められない
絶対拒否すべき費用
書類作成費★★★
仲介業者が作成する必要がないもの
簡易消火器★★★
家主が負担すべきもの
害虫駆除費用・室内消毒★★★
ほとんど何もやってない、業者のお小遣い
強く言えばなくせるかも
札幌のアパマンショップの爆発事件
消臭スプレーいっぱい買ってたのを放置してた
なんとかコーティングみたいな名前
安心入居サポート★★★
見守りサービスとかいう名前
火災保険で十分
設備のための保険なら家主が負担すべき
追加交渉
フリーレントを交渉
家主→仲介業者への広告料をバック
引っ越し
3,4月以外の平日を選ぶ
相見積もり大事
大手は高い
地域密着業者のほうが安め
ジモティで便利屋を募集することもできる
トラブルが起きたら
NPOに相談
良さそうな不動産会社
参考
https://www.youtube.com/watch?v=kgP56gCgM3Q
https://www.youtube.com/watch?v=BN2nGtwAH5I
https://www.youtube.com/watch?v=d8jlydTkivM
https://www.youtube.com/watch?v=-dE5xRYIhNA