三橋一夫
三橋 一夫(みつはし かずお、1908年8月27日 - 1995年12月14日)は、日本の作家、健康研究家。
慶應義塾大学経済学部卒。在学中にヨーロッパへの留学経験がある。1940年ごろから同人誌『三田文学』、『文芸世紀』などに創作を発表し、終戦後の1948年には林房雄の紹介で『新青年』に「腹話術師」が掲載され、商業誌にデビューした。「不思議小説」と銘打った奇妙な作風で好評を博し、同誌の常連執筆者となる。『新青年』1949年6月号から同誌休刊の1950年7月号まで、横溝正史の命名による「まぼろし部落」のタイトルで不思議小説を毎号連載した。1952年度上半期には自伝的長編小説『天国は盃の中に』が第27回直木賞候補に上がった。
三橋一夫 (作家) - Wikipedia
NDL
三橋一夫 著『不思議小説』第1集 (腹話術師),室町書房,1954
三橋一夫 著『不思議小説』第2集 (鬼の末裔),室町書房,1954
三橋一夫 著『不思議小説』第3集 (生胆盗人),室町書房,1954
人物 / 作家