“Astrea: Six Sided Oracles”
https://youtu.be/OohM_Ue44hc
Epic Games.iconLittle Leo, “Astrea: Six Sided Oracles”, Epic Games, 2023年
無料配布で入手していたダイス&デッキ構築型ローグライク。
デッキ構築型ゲームってどんなもんかよく知らなかったので試しに遊ぶことにした。
案外 Fate/Grand Order に近い。デッキ構築型ゲームの流れの中に FGO があるのが正しいのか。
グラフィックがかわいい系でいいなと思ったら、プレイヤーがハート破壊されたときの演出などがちょっと怖い。
BGM が好き。担当したのは Moonsailor。何となく FF 感があるが FF14 しかやったことないので嘘かも。
Steam 版の DLC でアートブックとサウンドトラックがある。欲しい。
ポイントショップアイテムの絵文字がめちゃくちゃかわいい。特にムーニーとソティスの正面顔。
6名全員とりあえずアストレアの心臓到達。
初回のムーニィ時点ではルールがよく分かってなくてラスボスで負けた。
ムーニィの次に解放されたセラリウスで初勝利。サメは強い!
波動はよく分かんなかったので、適度に自傷しつつ大きすぎるデメリットは反転させていった。
ハートを犠牲に大ダメージを与えるダイスでエリアボスを撃破し報酬でハートを取り戻していた。
アウストラはギャンブラー向けと見せかけて案外そうでもないな……。
ソティスくんだけバックボーンが謎に妄想を掻き立てる感じになってない?
王子だったが好奇心から遺物の封印を解いて追放され、孤独に苛まれているらしい。
見た目が犬(群れる動物)なので余計かわいそうに感じる。
贖罪を求めているらしいのに、封印解いた遺物は手元にあるし使いまくってるのは面白い。
ヘベリウスとオリオンは自分で操作してるのに何が起きてるのか全然分からない。
ソティスでアストレアの心臓に突入して勢いで何とかなった。